« 成長し続ける学校力[03]~中村中 | トップページ | 名門校の条件[18]~茂木健一郎氏のコンセプト »

成長し続ける学校力[04]~白梅学園清修

成長し続ける学校力[03]~中村中のつづきです。白梅学園清修の成長力をささえているものの1つに、在校生の保護者の応援と教師に対する思いやりがあります。清修のサイトからその様子を引用してみましょう。

受験の時の不安な事や何かにすがりたい気持ち、色々な事が思い出されました。開校前は、60名の方が学校説明会に参加してたのが、今は240名の方が学校に来られているのをみると嬉しい気持ちでいっぱいになりました。先生方もお身体を大事になさって下さい。遅くまでご苦労様です。

★今回もまた学校説明会に訪れた方は増えたようですね。3期生を迎える学校説明会に1期生の保護者がサポートしにきて、自分たちのときに比べ4倍の人数の参加者が訪れているのを見て、感動しているところがよいですね。そして日々遅くまで生徒と保護者とコミュニケーションしている先生方に感謝の気持ちでいっぱいになっているのがわかります。

今日の説明会を見て、学校も生徒も着実に成長していると感じました。先生方の温かい、時には厳しい眼差しのお陰で、充実した学校生活が送れているのだと思います。娘は学校の話をよくしてくれます。色々な時間を過ごしているようですが、これからの学校の発展に関わる事ができ、幸せだなぁと思いました。家にいながら私も一緒に楽しませていただいています。今後ともよろしくお願い致しします。 ※今日はエプロン持参で参りました。先生方が拭き掃除などされていたので、掃除や準備はいくらでも致します。遠慮なく言って下さい。先生方お忙しい毎日ですので、少しでも体を休めていただけたらと思います。今日はお世話になりました。

★在校生の保護者が、学校と生徒の成長を実感しているのがすてきですね。そしてそれが家庭内のコミュニケーションにも良い影響を与えているのだということが伝わってきますね。特に「先生方お忙しい毎日ですので、少しでも体を休めていただけたらと思います」ということばには、先生方も教師冥利に尽きるといったところでしょう。

★しかしながら忘れてならないことは、先生方は決して忙しいと愚痴ることはないのです。おそらく忙しいと感じていないのでしょう。柴田教頭先生に、すこしゆっくりとか、今日は帰りましょうと言われて、ハッと気づくようです。いつ伺っても、教職員の方々の自然体の笑顔に癒されます。たしかに保護者のみんさんが言うように、ご自分たち自身を癒す時間を持つ気遣いが必要ですね。本当に、くれぐれもお身体を大切にしてください。

[本間 勇人 Gate of Honma Note

|

« 成長し続ける学校力[03]~中村中 | トップページ | 名門校の条件[18]~茂木健一郎氏のコンセプト »

文化・芸術」カテゴリの記事