2008年私立中高一貫校動向(02)
★2008年私立中高一貫校動向(01)のつづきです。2008年の首都圏女子選択校としての私立中高一貫校の動向を、12月に実施されたセンター模試でみておきましょう。男子と同じように、志望校登録者数(40人以上)とその前年対比をグラフにして、鳥瞰できるようにしてみました。
★男子と違うのは、女子の方が散布の広がりが大きいですね。女子校の方が、特徴の違いがはっきりしているからでしょう。横浜富士見丘のように、校名変更、校舎移転、新校舎、新カリキュラム、カリスマ校長などの要素を備えた女子校の人気は、このグラフを見てもすぐにわかります。
★また、女子校の場合、このグラフには表れていないユートピアのような学校もありますね。そこはどこでしょう。それを探すのが女子の学校選択の醍醐味です。いつの間にか、男子の選択校の状況と女子の選択校の状況が大きく変わった感じがします。量から質へ大きく転換したのは女子選択校の方かもしれません。 本間 勇人 Gate of Honma Note
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 村田沙耶香さんのNHKインタビュー 母校二松學舍柏で(2017.02.11)
- 「斉藤桂太」麻布のもう一つの知(2015.11.28)
- 2012年Nコン 豊島岡女子 中高両方の部で金賞 関東甲信越ブロックで(2012.10.01)
- 「柴崎俊子祝賀会」 in 中村新館Lady もう一つの私学の系譜(2012.07.24)
- 勇気 「子どものための少年詩集2011」から(2011.11.24)
最近のコメント