« 2008年問題<07> | トップページ | 2008年問題<08> »

聖園女学院で美しい人に[01]

☆昨年のクリスマスには、聖園女学院の鳩先生から、お正月には清水校長先生からお手紙をいただきました。その中に「にじいろのクリスマス・プレゼント」という小冊子が入っていましたが、お二人からそれぞれ同じものをいただいたのです。そこにはかなり重要なメッセージがありましたが、うかつにも、はじめは、あまりにかわいらしい絵だったし、ひらがなで読みやすかったので、子どもたちにプレゼントしたサンプルだと思い込んでいました。

Dsc06947 ☆ところが、改めて読んでみると、子どももおとなも、すべての人々に呼びかけられた優しい言葉だったのです。にじいろですから、7つのプレゼントが贈られています。

①きくことのプレゼント

②ほほえみのプレゼント

③ゆるすことのプレゼント

④かんしゃのプレゼント

⑤ほめることのプレゼント

⑥いのることのプレゼント

⑦しんらいのプレゼント

☆カトリック学校ですから、このような聖なるプレゼントはある意味当り前です。ですから、この項目だけをみて、浅薄にもわかったような気になっていたのです。「時」というのは実に感慨深いですね。わかったと思っていると、あたかもそれを見通しているかのように、もう一度呼びかけらるのですから。「時」とはメッセージに開かれる「時」を意味するのでしょうか。

☆聖園女学院の優しさは、この「時」を常にプレゼントしてくれるということだったのです。そして、いつかメッセージに開かれた「時」、美しい人になるのだということです。

|

« 2008年問題<07> | トップページ | 2008年問題<08> »

文化・芸術」カテゴリの記事