聖園女学院で美しい人に[02]
☆聖園女学院で美しい人に[01]のつづきです。「にじいろのクリスマス・プレゼント」は7つありますが、まずは一番目。「きくことのプレゼント」のページを開いてみましょう。
かみさまの こえに みみを かたむけよう
おとうさん おかあさんのこえに みみを かたむけよう
こまっているひとの こえに みみを かたむけよう
☆ここまででもとても大事なことがプレゼントされているのですが、もしかしたらわかったような気になっておわってしまうかもしれません。しかし、次のフレーズが加わります。
さびしいひとの こえに みみを かたむけよう
☆どうです。おそらくこれはひとごとではないのですね。かみさまのことなど多くの人たちはピンとこないし、おとうさんやおかあさんのこえは頭の中ではわかっているけれど、もっともきかなくても済んでしまうケースがほとんどでしょう。こまっているひととは遠くにいる人たちのことでやはり実感がわかないのです。それほど精神は麻痺しているのかもしれません。
☆しかし、さびしいひととは、自分のことでもあります。愕然とするでしょう。すると前の3つのフレーズのことが振り返ってわかってくるのです。聖園女学院の教育のあり方そのものですね。
*写真のクリスマスカードは、聖園女学院の中学生が受験生のために真心こめてつくったものです。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 村田沙耶香さんのNHKインタビュー 母校二松學舍柏で(2017.02.11)
- 「斉藤桂太」麻布のもう一つの知(2015.11.28)
- 2012年Nコン 豊島岡女子 中高両方の部で金賞 関東甲信越ブロックで(2012.10.01)
- 「柴崎俊子祝賀会」 in 中村新館Lady もう一つの私学の系譜(2012.07.24)
- 勇気 「子どものための少年詩集2011」から(2011.11.24)
最近のコメント