« 首都圏 中学受験 2008 [28] | トップページ | 首都圏 中学受験 2008 [30] »

首都圏 中学受験 2008 [29]

☆日能研の倍率速報の中に「首都圏入試倍率サマリー」があります。神奈川エリアの共学のページを開くと、トップからずらりと、鶴見大学付属中学の入試が並んでいます。

☆共学化し、制服を新しくし、新校舎にしただけでこうは急上昇しないでしょう。何かありますね。難関進学コース・進学コース・特進コース・看護・医療技術系進学コース・総合進学コースなど一見すると新しいコースを設定しているわけでもないですね。それなのになぜ・・・。

☆おそらく医療技術と使命及び国際的視野、そらから学力を結びつけるビジョンが明快に語られ、その実効性が高いという判断を学校選択者に促す何かがあったのだと思います。

☆たしかに日本社会は、今では医者不足です。実際に国際舞台で活躍する人材も少ないですね。学力低下も問題になっています。これらを決定的に解決する学びの環境と信念が伝わらなければ人は集まりません。

☆やはり同じ曹洞宗大本山総持寺の系譜にある世田谷学園もかつて急激に進化して現在のエクセレントスクールに変容しているわけですから、鶴見大学付属中学も同じように進化する可能性は大ですね。

☆「使命感に支えられた学力の発揮こそ、真の智慧」という学校長伊藤先生の言葉が現実のものとなることを大いに期待したいと思います。

|

« 首都圏 中学受験 2008 [28] | トップページ | 首都圏 中学受験 2008 [30] »

文化・芸術」カテゴリの記事