« 08 東大合格発表の季節[05] | トップページ | 学び野[21]共立の表現教育の媒介性 »

08 東大合格発表の季節[06]

☆東大の合格者を1人でも輩出する学校の数は400校前後です。日本全国の高校の数は4,500校ぐらいですから、9%の高校からしか東大には入れないんですね。東大の定員は3,100人前後ですから、各学校1人ずつ配分したとしても、すべての学校から入れるわけではありません。

☆そういうわけですから、まず東大は、1学年の定員を5000人にすべきでしょう^^?それはともかく、1人でも合格者が輩出されるということの重みと逆に輩出されないからといって、それがいかほどの問題か。どってことないということも了解できるのではないでしょうか。

☆そんなことより6年間の学園生活を通して、リーダーシップ、フォロワーシップ、トラスティーシップ、メンターシップ、コラボシップというサバイバルスキル育成リベラルアーツこそ優先順位が高いのです。

☆このリベラルアーツは世界標準の知性や感性以上のレベルです。ところが東大は世界標準のレベルにいたっていない可能性があるわけです。世界が認めていないわけですから。国際ランキングはそんなにわるくないのではという見方もあるでしょう。

☆しかし、OECD/PISAのような結果は、東大教育学部の文化がベースになっていることは自明でしょう。得点ランキングが問題なのではありません。レベル4以上の問題ができないところに問題が横たわっているのです。同じ得点でも、どのレベルの問題ができているかによって、まったく学力の構造が違うのは、説明するまでもないでしょう。

☆サンデー毎日(08年3月23日号)によると、首都圏私立中高一貫校で、東大に1人合格した学校のリストは次のようになります。

頌栄女子

聖心女子

成城

早稲田実業

跡見

東京電機

足立学園

田園調布学園

鴎友学園女子

学習院女子

武蔵工大

光塩

カリタス女子

鎌倉学園

☆この中で、さらに世界標準を超える知性や感性が見つけられる環境を設定している学校はというと、頌栄女子、鴎友学園女子となるでしょうか。ただし、宗教教育やその環境もリベラルアーツと数えると、聖心女子、光塩、カリタス女子、鎌倉学園も加わりますね。

|

« 08 東大合格発表の季節[05] | トップページ | 学び野[21]共立の表現教育の媒介性 »

文化・芸術」カテゴリの記事