不安を生みだす抑圧系[01]
☆内閣府は「19年度男女共同参画白書」を公表しています。その中で、各仕事で、女性がどのくらいリーダー的役割を任せられているのか、その割合をグラフにしたものがあります。
☆これを見ると、日本では、まだまだ女性は各仕事においてリーダーとして進出するのを阻まれていますね。このグラフをどのように解釈するかは、人によって違うでしょうが、いずれにしても日本社会の構成上、女性のリーダー進出に圧力・抑圧がかかっているのは確かではないでしょうか。
☆この抑圧が女性に不安を生み出します。この不安は正のエネルギーに転化する場合も、負のエネルギーに転化する場合もあります。
☆しかし大事なことは女性にだけ正のエネルギーに転化する役割を押し付けていては、社会の構成が変わらないのですね。このグラフを通して、女性だけではなくあらゆるところに偏在する抑圧系を感じなくてはなりませんね。
☆この抑圧系という今の日本社会の隠れたリスクを見える化することで、社会の構成をチェンジすることが可能かもしれません。マスコミや官庁の出すデータを1つひとつ探っていきましょう。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 名目GDP 中国は日本を上回る(2010.08.18)
- 揺れるイタリア 牽制するロシア(2010.08.04)
- 税制改革の2012年問題(2010.08.03)
- エレベーターにも2012年問題(2010.07.31)
- 「新しい公共」円卓会議の背景(2010.06.11)
最近のコメント