09年首都圏中学入試[46] 共立女子の学際知=共立知
☆共立女子の先生方は、学内外の研究で活躍している。そういう先生方だからこそ、教科教育というより多様な文化や多角的なものの見方の重要性を認識している。
☆大学でもやっと学際知が、名前だけではなく、本格的に講座に導入されるようになったぐらいだから、中高ではなかなか浸透しないのが普通だ。まして塾では、科目別の授業。
☆ユネスコというよりは、フランス、ドイツ、北欧が中心なのだろうが、文化の多様性こそが、才能を開発する、つまり文化コンテンツを豊かにするという条約を構築し、採択しているが、今だアメリカやアメリカに追従する日本は踏み切れていない。
☆アメリカは文化コンテンツ産業の多様化に力を入れているが、それを国が保護するなんておかしいのではないか、市場経済の力が文化コンテンツを守るんだというビジョンで批准しないのだが、日本はアメリカの顔色をうかがって右往左往し、文化コンテンツの本意を認識しようとしない。
| 固定リンク
最近のコメント