« 伸びる学校[003] 鴎友・桜美林・聖学院② | トップページ | 伸びる学校[005] 八雲学園の道 »

伸びる学校[004] 堀川高校の飛躍のひみつ

☆近江八幡からもどってくるとき、京都市立堀川高校に一瞬立ち寄った。なるほどスタッフの方の対応のすばらしさは予想通り。ビッグボックスもイメージとは違ったが、渋谷教育学園幕張や市川学園のようだ。一階のカフェテリアもおしゃれ。

☆それはともかく、良し悪しは別として、堀川高校の大学実績の飛躍は、日本全国から注目を浴び続けている。はたしてその秘密は何か。

07vs08 ☆探究科の設置である。表を見れば一目瞭然。探究科の実績に偏りがある。

☆探究科のカリキュラムは、ベース科目とコア科目に分かれている。普通科は、一般的なカリキュラムでほぼベース科目とみなしてよいが、探究科は、学年があがるにつれ、コア科目の時間量が増える。およそ、14%(高1)→29%(高2)→71%(高3)といった感じ。

Photo ☆このコア科目は、横断知だし、思考力・表現力の育成を徹底するカリキュラム。東大、京大、国立大学の2次試験向けにはぴったりだ。

☆総合学習悪玉論の陰で、実は堀川高校は、総合学習の爆発力をうまく生かしきってきた可能性がある。おそるべし荒瀬校長の手腕。

|

« 伸びる学校[003] 鴎友・桜美林・聖学院② | トップページ | 伸びる学校[005] 八雲学園の道 »

教育の挑戦」カテゴリの記事