« 09年首都圏中学入試[114] クリエイティブスクール探しのもう1つの拠点 | トップページ | 09年首都圏中学入試[116] 桐光学園の次の一手 »

09年首都圏中学入試[115] 桜蔭と東大の地理

08 ☆2008年の桜蔭の地理の入試問題(表から考える)と今年の東大の地理の入試問題(グラフから考える)を見比べてみると、たいへんおもしろいことがわかる。

☆両方とも中国の経済発展と肉類と穀物の消費の仕方の転換をデータから考える問題。都市経済の発展がもたらす第三次産業の変化について考えるというのは、資本主義の歴史法則的なものの見方ができていることが前提。

09_2 ☆両方ともキーワード指定の記述問題であるという点でも共通。桜蔭の場合、中学入試の段階で、すでにものの見方や記述力は、東大レベルということか。もっとも、これは麻布や開成についても言えることだ。今日の合格発表の結果はどうなっているのだろうか。

|

« 09年首都圏中学入試[114] クリエイティブスクール探しのもう1つの拠点 | トップページ | 09年首都圏中学入試[116] 桐光学園の次の一手 »

文化・芸術」カテゴリの記事