« 伸びる学校[025] 武相 ハートは何より大切なんだ | トップページ | 赤毛のアンと私学の系譜と茂木健一郎さん⑦ 評価のモノサシはどこに »

私学の新型インフルエンザ対策

☆私立学校は、海外研修・留学・修学旅行を実施しているところが多いので、新型インフルエンザの対策については、気になるところです。すでに横浜市の高校で海外研修旅行から帰国後、感染の疑いのある生徒がでたようです。ニュースによると快復へ向かっているということで、まずはホッとしていますが、各私立学校で対応策を考えていると思います。

中村中学校も海外留学や交換留学生の受け入れなどが同学園の学びのベースになっています。したがって、新型インフルエンザ感染レベルが「フェーズ5」に引き上げられた時点で、学園としての危機管理体制が発表になっています。

☆参考になると思いますので、同学園のサイトをごらんください。

☆アクセスが集中して中村中学校のサイトに入れない場合も想定し、ここでも一部を紹介させていただきます。

・・・・・・この状況を鑑み、本校では生徒の安全を第一に考えて下記の通りといたしますので、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。

1.5月1日(金)~5月6日(水)登校してはいけません
※公式試合のある部活および高校バレーボール部については、顧問から個別に連絡があります。

2.5月7日(木)は平常登校です。ただし、以下の①または②の状況になった場合には、5月7日以降は「自宅待機」とします。登校再開については、学校から電話連絡網等で指示がありますので、学校へのお問い合わせはご遠慮ください。

①WHOが「フェーズ6」を宣言した場合
②日本で新型(豚)インフルエンザの「感染」または「感染の疑い例」が確認された
場合

3.体調不良の場合(発熱、咳、喉の痛み、嘔吐などの症状がある場合)は、登校を見合わせてください。ただし、この場合に限り、欠席扱いにはいたしません。

◎ 感染防止対策
1)咳やくしゃみで唾液が周囲に飛ばないよう、マスクを着用する。
2)外出から戻った時は手洗いとうがいをする。
3)使用したティッシュペーパーはふたつきのゴミ箱に捨てる。
4)目、鼻、口などの粘膜部分を手で触らない。
5)不要不急の外出は避ける。
6)人の多い公共交通機関の利用を極力避ける。
7)人混みを避ける。(多くの人の集まる施設・コンサート等に行かない。)

◎ 家庭の備え
1)食糧・生活必需品の2週間分の備蓄をする。(米、インスタント食品、冷凍食品、不織布製マスク、常備薬、トイレットペーパーなど)
2)体調にかかわらず、毎日検温をする。
3)体調不良の場合には、最寄りの保健所の「発熱相談センター」に電話をする。

◎ その他
1)海外渡航については充分留意する。
2)正確で迅速な情報収集に努める。(厚生労働省ホームページ、外務省海外安全ホームページ等をご確認ください。)

関連記事) 新型(H1N1)インフルエンザウイルスの影響

|

« 伸びる学校[025] 武相 ハートは何より大切なんだ | トップページ | 赤毛のアンと私学の系譜と茂木健一郎さん⑦ 評価のモノサシはどこに »

リスクマネジメント」カテゴリの記事