« 「現代の教育学」を私学的切り口で読む【02】 言語 補足 | トップページ | 「現代の教育学」を私学的切り口で読む【04】 美 補足 »

「現代の教育学」を私学的切り口で読む【03】 知識 補足

☆≪「現代の教育学」を私学的切り口で読む【03】 知識 補足 で、こんなことを書いた。

私立学校は、メタ認知を大事にする。論理的思考力で終わらずに、批判的思考や創造的思考を教育に組み込む。・・・・・・そのための授業は「リサーチ―ディスカッション―編集―プレゼン」というメタ認知フル稼働のプログラムが考案され実践・・・・・・

☆このようなスペシャルプログラムを組み立て実践している私立学校を思いつくまま列挙してみると、

共立女子、女子学院、立教女学院、富士見ヶ丘(笹塚)、淑徳巣鴨、麻布、武蔵、開成、海城、洗足学園、聖学院、女子聖学院、西武文理、鴎友学園女子、かえつ有明、白梅学園清修、武相、桐光、・・・。

☆ワークショップ型のプログラムを取り入れている学校といってもよいかもしれない。オリエンテーションのための道具・手法として取り入れている私立学校も含めると、ほとんどの私立学校がやっていることになる。

☆ここでは、考えるスタイルにまで良い影響を与えている学校を列挙した。

|

« 「現代の教育学」を私学的切り口で読む【02】 言語 補足 | トップページ | 「現代の教育学」を私学的切り口で読む【04】 美 補足 »

教育イノベーション」カテゴリの記事