« 公立と私立のキャリア教育観の差異 | トップページ | 四谷大塚合判予備テスト②のデータから[了] »

四谷大塚合判予備テスト②のデータから[05]

四谷大塚合判予備テスト②のデータから[04]のつづき。

☆来春2月3日、男子が受験する学校46校のうち43.5%の20校が、昨年対比100%以上。

☆2月3日といえば、国公立の中学入試。

筑波大附・武蔵高附属・両国高附属・桜修館・九段(B・都内)・東京大附・白鴎高附属

☆は100%以上。不景気の影響で国公立だから殺到するという気配は、今のところはないが、この予備テストは7月に行われたものだから、今後の動向は見守らねばならない。

☆私立学校では

慶応中等部・早稲田2・浅野・東邦大東邦(後)・成城2・専修大松戸3・成城学園2・広尾学園(特進選抜4)・桐蔭学園2・足立学園3・国学院久我山(ST2)・宝仙理数2(午後)・横浜2

☆が100%以上である。海城2・本郷2・明大明治2・暁星・学習院2などが顔を出していないが、これは隔年現象だろう。そういうわけで、3日目の入試は、模擬試験のデータや倍率速報の結果などでぎりぎりまで流動的なのは言うまでもない。

|

« 公立と私立のキャリア教育観の差異 | トップページ | 四谷大塚合判予備テスト②のデータから[了] »

学校選択」カテゴリの記事