« 09≪理念力スコア≫首都圏女子校 | トップページ | 09≪進路力スコア≫首都圏共学校 »

09≪教師力スコア≫首都圏共学校

09≪クオリティスコア≫首都圏共学校のつづき。

☆首都圏共学校の【教師力】スコアは、男子校、女子校に比べて高くない。高くても3.0に偏る。そういう中で、ランキング6位までの共学校9校の教師陣に期待がかかる。

09 【教師力】
○教師の創造的コミュニケーション能力
○本格的論文編集指導力
○プログレッシブな授業構築力

☆共学校は、公立学校との差異が、一見すると見えにくい。だから、来春開設される中央大学附属中学も、同校のホームページを見る限り、新しい共学校のイメージが結べない。仮にクオリティスコアを付けてみると、2.67。

☆各模擬テスト会社の公開している偏差値をみると、55から58あたりに位置している。将来の大学進学実績も、中央大学が大半だろうから、それほどの盛り上がりはない。

☆日本の経済・法律の中では重要な役割を演じてきたかもしれないが、世界で活躍する人材を育成する機能は大学にはほとんどない。成毛さんのような人材は、ほとんど自分の力と読書量によるものだろう。

☆したがって、イメージとしてはクオリティは今一歩だが、偏差値やMARCHの1つではあるから、エリート校に分類されるだろう。もっともMARCHの付属校や系属校で、エクセレントスクールに入っているのは立教グループだけだから、そんなものなのだろう。

☆MARCHの中から、イギリスのTIMESが発表している大学の世界ランキングなどで200位までに入れる大学はどこだろうか。まずは日本でサバイブできなくて世界でどうするんだという声が聞こえてきそうである・・・。

☆日本のいたるところにある閉じられたピラミッド空間・・・。醸成された才能が酸化しなければよいのだが・・・。

☆それはともかく、がんばっている【教師力】スコア3.0の共学校を追加しておこう。

09_2

|

« 09≪理念力スコア≫首都圏女子校 | トップページ | 09≪進路力スコア≫首都圏共学校 »

学校選択」カテゴリの記事