09≪横断力スコア≫首都圏共学校
09≪進路力スコア≫首都圏共学校のつづき。
☆共学校の【横断力】スコアも、男子校と女子校に比較すると、高くない。本来共学校こそ男子と女子の学びの違いをどう結び付けるかという視点があるはずだから、【横断力】は高くなるはずだ。
☆この一覧に載っている学校が、そこをけん引していけば、他の共学校の【横断力】も高くなると期待したい。【横断力】スコアが低いということは、男女の学びの差異をあまり意識していないか20世紀型の男子女子の社会的構造をもちこんでいるかどちらかの可能性がある。
☆かえつ有明は、究極のリベラルアーツ的な【横断力】を養う「サイエンス科」を着々と確立しているし、その先がまだ計画されている。慶應グループは、もともと入試問題からして、教科の枠内にとどまっていない。渋谷教育学園グループも、ITや英語教育はグローバルだし、文化祭のときの生徒の起業家精神は【横断力】以外のなにものでもない。
☆日本工業大学附属駒場からは、クリエイティブクラスが輩出する環境がある。新しいマイスター制度が生まれればという期待がある。
☆公文国際は、もっと【横断力】スコアが高くなってもよいリソースがある。つまり今後も期待できるということだろう。
| 固定リンク
「学校選択」カテゴリの記事
- 國學院大學久我山 次のステージへ(4) メタ分析と共感を大切にする教師力(2018.01.04)
- 中学入試直前 注目校!(2017.12.19)
- 國學院大學久我山 次のステージへ(3) アダプティブリーダーシップ(2017.12.16)
- 工学院 大クリスマスパーティー(2017.12.11)
- 國學院大學久我山 次のステージへ(2)(2017.12.11)
最近のコメント