09≪理念力スコア≫首都圏男子校
09≪横断力スコア≫首都圏男子校のつづき。
☆建学の精神とか教育理念は私立学校の専売特許だというと、公立学校だって憲法という教育理念があるんだということになる。それは当然私立学校もそうなのであるが、それをベースにさらにビジョンがあるということなのだ。
☆それにしても理念なき社会や教育と言われて久しいが、理念というのは教育実践に肉化しているものである。それが顕著に表れている場は授業ということになるのだが、実は新しい教育イノベーションによって文化の変化や多様性にどう対応するかに理念による選択判断が大きくかかわっている。
☆あるいは、校舎やキャンパスにも理念は反映している。公立学校の校舎は、そうはいかない。いや画一的という意味では、国家の理念が反映しているとも言えるが・・・。
☆それからなんといっても学校説明会において教育理念がどのように具体的に表現されているかは言うまでもなく重要である。
【理念力】
○時代の変化への対応力
○生徒の潜在能力を引き出す教育空間デザイン力
○説明会の表現力(教育理念の具体的展開のプレゼン)
| 固定リンク
「学校選択」カテゴリの記事
- 國學院大學久我山 次のステージへ(4) メタ分析と共感を大切にする教師力(2018.01.04)
- 中学入試直前 注目校!(2017.12.19)
- 國學院大學久我山 次のステージへ(3) アダプティブリーダーシップ(2017.12.16)
- 工学院 大クリスマスパーティー(2017.12.11)
- 國學院大學久我山 次のステージへ(2)(2017.12.11)
最近のコメント