« 一日一言 新渡戸稲造【027】 | トップページ | 2010年中学入試動向~11月合判から[04] »

一日一言 新渡戸稲造【028】

一日一言 新渡戸稲造【027】のつづき。

☆12月29日 人に仕える

西暦1809年の今日、グラッドストン(イギリスの政治家)が生まれた。彼はまことをもって神と人と国に身をささげた人であり、上手に人に使われる者は、また上手に人を使うものである。・・・・・・

☆同趣旨の文が聖書にもある。湘南白百合の水原校長が、あらゆるシーンで教師にこの精神を諭されていたのを思い出す。

☆しかも、この精神は、コミュニケーションにすぐに表れる。

☆つまりコミュニケーションの基礎なのだ。官尊民卑とはこれとは正反対のコミュニケーション。

☆そう言えば、「実るほど頭の下がる稲穂かな」などという言い方は日本にもある。やはり普遍的なのだろう。そしてこの精神は、道徳心であると同時に理想的なコミュニケーション行為でもある。

|

« 一日一言 新渡戸稲造【027】 | トップページ | 2010年中学入試動向~11月合判から[04] »

新渡戸稲造」カテゴリの記事