受験市場から教育多層市場へ [05]
受験市場から教育多層市場へ [04]のつづき。
☆「教育と医学№679(2010年1月)」(慶應義塾大学出版会)の特集は「子どもの感受性を磨く」。丸野俊一教授(九州大学)は、感性についてこう定義している。
感性とは、“自然・モノ・人との関わりの中で磨かれ・拓かれる極めて創造的なもの”である。
☆感性、あるいは感受性は創造性とかかわっているようだ。東大の中田基昭名誉教授は、
感受性は、思考や認識といった、我々の能動的で知的な活動の次元で生じることではないため、意識して意図的に作り上げたり操作できるものではない・・・・・・感受性は、教育や養育の領域において、重要な関心事でありながらも、これまできちんとした研究がなされてこなかっただけでなく、その内実は非常に曖昧なままにとどまざるをえなかった。
| 固定リンク
最近のコメント