一日一言 新渡戸稲造【041】
一日一言 新渡戸稲造【040】のつづき。
☆1月11日 悪への考え方
・・・・・・時々自分を悩ますことがあるのは、自分に足りないところがあるからである。そうであるなら、一時の風の吹きようで、自分を慎めば、自然と自分の風がくるものである。
☆風とは、風土や気候、自然などあらゆるものの関係が生み出すものである。自然環境の条件そのものといってもよい。
☆その関係を認識できなければ、それは自分の問題なのだということか。
☆自分が壁になって、風がよけて行く場合もあるだろう。自らを壁にしないような諸関係をつくることこそ難しいことはないが、風を呼ぶ関係を構築できる能力は鍛えたいものではある。
☆悪を善に転換する風を・・・。
| 固定リンク
「新渡戸稲造」カテゴリの記事
- 一日一言 新渡戸稲造【069】(2010.02.15)
- 一日一言 新渡戸稲造【068】(2010.02.12)
- 一日一言 新渡戸稲造【067】(2010.02.11)
- 一日一言 新渡戸稲造【066】(2010.02.11)
- 一日一言 新渡戸稲造【065】(2010.02.10)
最近のコメント