« 一日一言 新渡戸稲造【047】 | トップページ | センター試験国語の解・怪・快・・・ »

一日一言 新渡戸稲造【048】

一日一言 新渡戸稲造【047】のつづき。

☆1月18日 耐忍

・・・・・・何か事を起こそうとすると、必ず周囲に反対されのが世の常である。ある時は馬鹿者と罵られたり、狂人と呼ばれたり、・・・・・・・・これは試練で、その成否を決めるのは己の耐忍である。

☆今日もそうだし、かつてもそうだった。それが世の常???たしかにそうなのだが、この世の常は普遍的ではない。新渡戸稲造の生きた時代は、世は抑圧的なコミュニケーションの規範がベースだったし、その前もそうだったし、今日もまだまだそうかもしれない。

☆しかし、この世の常というパラダイムは変えられる。それにはコミュニケーションの仕方が抑圧的な雰囲気から解放されることなのだ。フラットでフェア―でフリーダム、そしてフラタニティ・・・。

|

« 一日一言 新渡戸稲造【047】 | トップページ | センター試験国語の解・怪・快・・・ »

新渡戸稲造」カテゴリの記事