一日一言 新渡戸稲造【052】
一日一言 新渡戸稲造【051】のつづき。
☆1月22日 熊沢蕃山の遺訓①
・・・・・・人は自分だけがそれをうまく隠し覆えていると思っているものだ。自分の欲するものを求め、なかなか人の戒めを聞き入れないものなのである。・・・・・・
☆これは今も同じ。まさに民主党の・・・。それはともあれ、思春期でも同じことが起こる。保守主義、偏向主義、リスク隠ぺい、無気力の壁を取り払うには、やはりディスカッション以外にない。
☆それと自分の欲するものが世界精神に結び付けばよい。理念とディスカッションという言語のモデルの問題である。
| 固定リンク
「新渡戸稲造」カテゴリの記事
- 一日一言 新渡戸稲造【069】(2010.02.15)
- 一日一言 新渡戸稲造【068】(2010.02.12)
- 一日一言 新渡戸稲造【067】(2010.02.11)
- 一日一言 新渡戸稲造【066】(2010.02.11)
- 一日一言 新渡戸稲造【065】(2010.02.10)
最近のコメント