« クオリティスクールの新コンセプト[045]開成の国語と武蔵の社会 | トップページ | クオリティスクールの新コンセプト[047]2月2日午後入試 »

クオリティスクールの新コンセプト[046]2月1日検索校

クオリティスクールの新コンセプト[045]開成の国語と武蔵の社会のつづき。

☆本ブログに、1,000以上の記事を書きこんでいる。これがどれほどの基準になるかどうかはわらないが、500人ぐらいのサンプルアンケートの調査がインターネットで成り立っているぐらいだから、何かの役には立つだろう。

☆ココログのブログはフリーでも、ログ解析が充実している。たとえば、昨日検索参照された記事がアクセス多い順で見ることができる。日にち指定ができないから、忘れずに今日中に見ておく必要があるのだが。。。

☆ともあれ、そのリストから、表題に学校名が記された記事の一覧を載せてみよう。社会問題一般、教育問題一般、中学入試一般、各学校記事などが混在してるのが本ブログの現状だが、各学校の記事はできるだけタイトルに表示するようにしている。

☆したがって、タイトルに表示されている学校一覧があれば、どのような学校が検索されている、つまり興味が持たれているかわかるだろう。特にネットの社会では、本ブログを探して記事をみるというより、学校名で検索していたら、たまたま本ブログの記事に遭遇したというケースが多い。

☆そのようなロングテール論がネットの基本。だから、古い記事でも検索される可能性がある。私立学校関連記事のデータベースの役目を果たす可能性が、本ブログにもあるやもしれない。それはともあれ、昨日の検索の中から、学校名や塾名がはいっている記事を、アクセス順に並べてみよう。なんらかの参考になれば幸い。

1  クオリティスクールの新コンセプト[043]教育学者も政策者も麻布の入試問題を見よう
2  クオリティスクールの新コンセプト[038]立教女学院と女子聖学院
3  エラ・ガンジー氏による佼成学園(男子・女子)のための講演
4  クオリティスクールの新コンセプト[037]横浜女学院に/の風
5  2つのエクセレントスクール[14] 東京都市大学付属中の魅力 【了】
6  2つのエクセレントスクール[11] 東京都市大学付属中の魅力 【1】
7  クオリティスクールの新コンセプト[031] 駒東と桐朋
8  09年首都圏中学入試[36] 立川国際中等教育と渋谷教育渋谷
9  伸びる学校[019] 海陽学園の変質
10  クオリティスクールの新コンセプト[035]かえつ有明の深まり
11  クオリティスクールの新コンセプト[017]普通部の応募者過去11年で最低
12  伸びる学校[030] 立正中学 行学二道の現代性
13  伸びる学校[029] 東京女子学園 女学生の系譜
14  伸びる学校[031] 変わる女子聖学院
15  伸びる学校[021] 横浜山手女子の勢い
16  09年首都圏中学入試[05] 戸板中学校の質はさらに飛躍する
17  名門校の条件[07]~宝仙理数インターが名門校になる可能性あり
18  09年首都圏中学入試[47] 東京女子学園の入試風景
19  09年首都圏中学入試[65] 学研の中学受験戦略 驚きの学明舎
20  11月15日は麹町学園で私学のスーパー授業を受けよう
21  クオリティスクールの新コンセプト[004] 愛光東京入試始まる
22   09年首都圏中学入試[42] 共立女子出願状況から見えること
23  私学の経済ポジショニング[18]OECD専門家セミナーと白梅学園清修④
24  09年首都圏中学入試[91] 日本学園の次の一手
25  伸びる学校[064] かえつ有明の成長つづく<04>
26  クオリティスクールの新コンセプト[030] 栄光と武相
27  入試問題は学校の顔[02]~桜蔭中
28  09年中学入試に向けて[16]聖園女学院の教育の質深まる
29  09年中学入試に向けて[21]八雲学園~さらに変化
30  09年首都圏中学入試[59] 日能研 vs サピックス
31  09年首都圏中学入試[73] 「日能研 vs サピックス」から見る受験市場
32  09年首都圏中学入試[123] 桜美林の人気
33  伸びる学校[010] 獨協中学のビジョン③
34  伸びる学校[058] 佼成学園女子の魅力 【3】
35  佐藤可士和さんと成城中
36  白梅学園清修の教育の挑戦
37  09年首都圏中学入試[80] 魅力尽きぬ「かえつ有明 」
38  私学の経済ポジショニング[20]OECD専門家セミナーと白梅学園清修⑥
39  09年中学入試に向けて[22]恵泉女学園を照らすミチのランターン
40  学び野[23]八雲学園の近藤理事長の媒介性
41  私学の経済ポジショニング[16]OECD専門家セミナーと白梅学園清修②
42  私学の経済ポジショニング[17]OECD専門家セミナーと白梅学園清修③
43  私学の経済ポジショニング[19]OECD専門家セミナーと白梅学園清修⑤
44  私学の経済ポジショニング[21]OECD専門家セミナーと白梅学園清修⑦
45  09年中学入試に向けて[73]白梅学園清修 はじめての文化祭[03]
46  伸びる学校[018] 八雲学園 一期一会のn乗
47  伸びる学校[046] カリタス女子 改革の歩みをとめないカトリック校 ③
48  伸びる学校[047] カリタス女子 改革の歩みをとめないカトリック校 ④
49  伸びる学校[062] かえつ有明の成長つづく<03>
50  立教女学院からの贈り物 世界の子どもたちに
51  名門校の条件[01]~海城の新しい人材育成
52  教育の挑戦[04] 聖園女学院(4)
53  08中学入試問題とPISA[05] 桜蔭の国語は推論がベース
54  08中学入試問題とPISA[06] 駒東の国語の素材は衝撃的
55  08中学入試問題とPISA[07] 海城のテストデザインは緻密 
56  世界を変える学校[03] 海城学園①
57  世界を変える学校[38]東京女子学園のクリエイティビティ
58  世界を変える学校[39]東京女子学園のクリエイティビティ②
59  私学の経済ポジショニング[15]OECD専門家セミナーと白梅学園清修
60  09年中学入試に向けて[23]渋幕のカリキュラムの一貫性
61  09年中学入試に向けて[31]日大グループの入試改革
62  09年中学入試に向けて[47]東京女子学園のJustice
63  09年中学入試に向けて[48]国学院久我山 特進コース強化
64  09年中学入試に向けて[54]国学院久我山のめざす知
65  09年中学入試に向けて[60]神奈川学園 21世紀教育プラン第2ステージへ[03]
66  09年中学入試に向けて[84]普連土の理念デザイン
67  09年首都圏中学入試[31] 桐朋女子と麗澤
68  09年首都圏中学入試[35] 佐久長聖をもっと知ろう
69  09年首都圏中学入試[49] 麻布の国語 公立教師も必見
70  09年首都圏中学入試[67] 日能研 vs サピックス③
71  09年首都圏中学入試[79] 昨日は筑駒・開成・麻布などの招集日
72  09年首都圏中学入試[116] 桐光学園の次の一手
73  09年首都圏中学入試[120] 桐光学園の次の一手 ②
74  伸びる学校[003] 鴎友・桜美林・聖学院②
75  伸びる学校[004] 堀川高校の飛躍のひみつ
76  伸びる学校[008] 獨協中学のビジョン②
77  共立女子とクーデンホーフ・カレルギー
78  伸びる学校[011] 獨協中学のビジョン④
79  伸びる学校[014] 獨協中学のビジョン 了
80  伸びる学校[028] 桐光学園の科学性
81  伸びる学校[037] 芝の遵法自治の現代性
82  伸びる学校[039] 武蔵中のアカデミズム①
83  伸びる学校[041] 武蔵中のアカデミズム③
84  伸びる学校[049] 聖学院の挑戦
85  伸びる学校[055] 立教女学院の魅力[了] 独り言
86  2つのエクセレントスクール[03] 栄光と聖光の差異
87  2つのエクセレントスクール[04] 豊島岡と共立女子の差異
88  2つのエクセレントスクール[12] 東京都市大学付属中の魅力 【2】
89  2つのエクセレントスクール[13] 東京都市大学付属中の魅力 【3】
90  共立女子から授業が変わる
91  佼成学園女子のPISA型入試に学ぶ
92  かえつ有明の見識
93  大宮エリーさんと桐蔭
94  開成学園のQ&A
95  スペシャルドラマ「坂の上の雲」の主登場人物は開成出身者

|

« クオリティスクールの新コンセプト[045]開成の国語と武蔵の社会 | トップページ | クオリティスクールの新コンセプト[047]2月2日午後入試 »

クオリティスクール」カテゴリの記事