« 2010中学受験市場[07] 偏差値で学校を選ばないで偏差値を活用する | トップページ | クオリティスクールの新コンセプト[054] 中学受験はまだ続く »

一日一言 新渡戸稲造【063】

☆2月2日 疑うよりは信ぜよ

人の心は他人が判断できるものではない。・・・・・・人を信じてだまされることは人を疑ってだますよりは、むしろましであると思え。

☆宗教的で道徳的な表現ではあるし、普遍的な精神ではある。

☆新渡戸稲造の理念を現代化すると、これはリスクマネジメントとして読むとよいのではないか。

☆信頼関係を構築することの難しさのことを言っているのだ。お互い分かったと安心した瞬間にリスクは生まれるということ。信頼関係は常に気配り・目配りが必要なのである。

☆なるほど難しいし、それゆえ社会契約論もまた現代化できる考え方だ。つまり≪私学の系譜≫の現代化。

|

« 2010中学受験市場[07] 偏差値で学校を選ばないで偏差値を活用する | トップページ | クオリティスクールの新コンセプト[054] 中学受験はまだ続く »

新渡戸稲造」カテゴリの記事