クオリティスクールの新コンセプト[068] 学校説明会が始まった
クオリティスクールの新コンセプト[067] 白梅学園の核の精神のつづき。
☆すでに[061]で紹介したように、2月20日、中村中と白梅学園清修で、第1回学校説明会が行われた。
☆その様子がそれぞれの学校サイトですでに紹介されいるが、シンプルだけれど、トピックが明確で、それぞれの学校の特徴をきちんと表現し、なおかつ熱い想いやメッセージを発信しているではないか。
☆両校ともブログと同じ機能の書き込み式だから、先生方ご自身が書いている。多くの学校が、先生自身の言葉で自分の学校を表現し始めたということでもあろう。
☆写真だけ貼っている学校サイトもまだまだ多い中で、両校の記事は、パラグラフライティングとメッセージが伝わる画像の取り扱い方が絶妙だと思う。
☆これはつまり、このように生徒にも表現の方法を指導し、熱き想いを日々共有しているということではないか。簡明→明快→感銘という表現(私には無理だが)。
☆今年は、学校サイトのリテラシーを学ばなければならないと感じ入った。
| 固定リンク
「クオリティスクール」カテゴリの記事
- 私学の学力観 偏差値を超えて(2010.07.05)
- フェリスの東大合格者数推移(2010.06.13)
- 男女別学教育の存在意義の今(2010.05.31)
- 八雲学園とケイトの相乗効果(2010.05.22)
- 白梅学園清修中高一貫部の本気(2010.05.20)
最近のコメント