« クオリティスクールの新コンセプト[075] 田園調布学園が強いわけ | トップページ | クオリティスクールの新コンセプト[077] 東洋英和中学の不易流行の兆し »

クオリティスクールの新コンセプト[076] 3月10日東大合格発表日に東大に結集する学校?!

クオリティスクールの新コンセプト[075] 田園調布学園が強いわけのつづき。

☆3月10日と言えば、東大前期試験の合格発表日ではないか。そんなときに、ベネッセコーポレーション&マイクロソフトは学校とコラボしようとは、何を意図しているのだろうか?

☆それはともかく、両社が取り組んできた理数系人材育成講座「ロボットを作ろう、動かそう」合同発表会が開催されるということだ。

☆この「ロボットを作ろう、動かそう」プロジェクトには、昨年すでに21の学校が参加し、約1000名の中高生たちが最先端の科学に挑戦したという。

【クリエイティブクラスな参加校】

男子校  麻布学園、海城学園、慶應義塾、駒場東邦、聖学院、聖光学院、法政第二

女子校  鴎友学園、香蘭女学校、実践女子学園、白梅学園清修、田園調布雙葉学園、東洋英和女学院

共学校  慶應湘南藤沢中等部、城西大付属城西、西武学園文理、玉川学園、広尾学園、宝仙学園理数インタ―、静岡県立大仁高校、三重高校

☆そして挑戦したからには、アウトプットする以外にはない。内輪で楽しんでいても知的好奇心は満足できない。やはり翼を得るのは、この時期の生徒にとって大きなモチベーションになる。それにはある程度立派な舞台が必要だ。

☆ちょうどこの時期、我が国のIT分野のパイオニアである「情報処理学会」の50周年記念大会が行われている。それでは参加校の合同発表会をジョイントさせようと閃いたのであろう。仕掛け人ベネッセとマイクロソフトらしいアイデアである。

☆各参加校から選抜されたチームが集まり、

①共通の四足歩行ロボットでプレゼンとレースを行うスタンダード部門

②独自の創作ロボットを披露するアドバンスド部門

☆の2部門に分かれ、互いのアイデアと成果を競うようだ。

☆見学参加もできるようだ。東大合格発表の雰囲気とクリエイティブクラスな中高生の様子を重ね合わせる不思議な空間になりそう。でかけてみるのもおもしろいのでは。

☆そうそう、今年の一学期、麻布学園では、教養総合講座として「ロボットを作ろう、動かそう~4足歩行ロボットで学ぶ情報社会の未来」を開講するようだ。その成果は「論集」にでも掲載されるのだろうか。楽しみである。

|

« クオリティスクールの新コンセプト[075] 田園調布学園が強いわけ | トップページ | クオリティスクールの新コンセプト[077] 東洋英和中学の不易流行の兆し »

クオリティスクール」カテゴリの記事