2010東大合格発表シーズン⑨ 攻玉社大躍進 その頑張りとは
☆この大躍進の理由は何か。同校のホームページでは、
これまでの生徒たちの頑張りが、良い結果となって表れたものと考えられます。
☆なんとも謙虚な応えである。独断と偏見だが、
①国際学級の運営が世界標準になった。
②受験市場と程よい距離がとれるポジショニングを獲得した。
③創設者近藤真琴の想いを現代化する努力を学内一丸となって実行した。
☆生徒が頑張るのは当然で、それを支える方法論がグローバルになったということだろう。つまり教師一人ひとりが近藤真琴のアバターと化したのである。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 村田沙耶香さんのNHKインタビュー 母校二松學舍柏で(2017.02.11)
- 「斉藤桂太」麻布のもう一つの知(2015.11.28)
- 2012年Nコン 豊島岡女子 中高両方の部で金賞 関東甲信越ブロックで(2012.10.01)
- 「柴崎俊子祝賀会」 in 中村新館Lady もう一つの私学の系譜(2012.07.24)
- 勇気 「子どものための少年詩集2011」から(2011.11.24)
最近のコメント