« 学習塾がススメル中高一貫校[01] | トップページ | 学習塾がススメル中高一貫校[03] »

学習塾がススメル中高一貫校[02]

学習塾がススメル中高一貫校[01]のつづき。

☆「最近合格実績が伸びていると思われる」という指標のランキングは次のようになっているようだ。

1 青陵*

2 本郷

3 豊島岡女子*

4 攻玉社*

5 京華*

6 聖光学院*

7 富士見*

8 洗足学園

9 逗子開成*

10開智

10海城*

10東京成徳

13栄東

14渋谷教育学園幕張*

15常総学院*

16聖徳学園*

16明法

18専修大松戸

19駒込

20江戸川女子

20城北*

☆*印は、前回の指標「入学後、生徒を伸ばしてくれる」のランキング表にも出ていた学校である。この12校は、入学後、生徒を伸ばしてくれるというイメージが合格実績が伸びていると思われているイメージと重なっているのか、それとも合格実績以外でも伸びる要因があるとイメージされているのかはわからない。

☆一方、*印のついていない学校は、「入学後、生徒を伸ばしてくれる」というイメージはそれほどでもないが、とにかく大学合格実績を出す学校であると理解するのが妥当なのか。その理解では見当はずれな学校もあるような気はするが・・・。

☆ところで、合格実績が伸びているという指標ランキングにはでていないが、入学後、生徒が伸びるという指標ランキングにはでている次の10校は、合格実績以外のなんらかの要素で生徒が伸びている可能性が大である。

順天、帝京大、吉祥女子、佼成学園女子、八雲学園、巣鴨、聖徳学園、北豊島、トキワ松、中村

☆巣鴨は、すでに合格実績はある水準のところまで到達しているから、これ以上の人気がでるには、そうとうなイノベーションを起こさなければ難しいし、これ以上の人気を獲得する必要はないと学内では思っているかもしれない。

☆しかし、巣鴨をのぞく9校は、実は合格実績という成果も上がってきているのであるから、ますます注目されることになるということかもしれない。学校説明会に足を運ぶ必要があるのではないだろうか。

|

« 学習塾がススメル中高一貫校[01] | トップページ | 学習塾がススメル中高一貫校[03] »

受験市場」カテゴリの記事