« 受験市場の情況③ | トップページ | 受験市場の情況⑤ »

受験市場の情況④

☆本日(2月9日)、東京では公立中高一貫校の合格発表が行われた。これによって、私立学校の繰り上がり合格の動きが多少あったか。

☆前回同様、3つの塾の合格者数比較を広げておこう。早稲田アカデミーは、サイトですべてを公開しているわけではないので、不明なところは空欄になっている。

[男子校]

110209boys

[女子校]

110209girls

[共学校]

110209coschool

☆全くもってS・WA・N寡占状態・・・。

☆塾によって、色は違うが、私学のような理念や宗教があるわけではない。かといって中立でもない。企業という組織がゆえに、受験市場は経済合理主義優先。

☆しかし、市場であるから経済合理主義であるということではない。私学市場が、コミュニティ型の市場経済を形成できるかどうかが、今年のカギか。

|

« 受験市場の情況③ | トップページ | 受験市場の情況⑤ »

受験市場」カテゴリの記事