桐光の教育の厚み
☆このような出版活動は、もう4年になる。言語活動がレポートや書籍として編集されるということは、実は教育の質を測定するときに重要な証拠になる。要するに、このような言語活動が行われているところは、質が高いに決まっているのである。
☆それにしても沖縄修学旅行にいっても、レポートが冊子になっているぐらいである。
☆中学の生徒の言語活動の集大成は、「テオリア」という冊子にまとめられているが、これもまた圧巻である。1つ1つの作品制作にどれだけの時間が費やされたか、そしてそれをまとめ編集する先生方の知の労力はどれだけ蕩尽されていることか!それだけ、生徒も教師も思考を大回転させているのが目に浮かぶではないか!
☆大学進学実績の成功は、もちろん、このような授業の質、創意工夫された大量の特別講座、コース設定など理由は挙げればきりがない。しかし、なんといっても、量的リサーチがしっかりしているから、教師のみならず生徒自身が自ら受験勉強の戦略を立てられるし、見通しがつくのである。その量的リサーチの集大成は「進路データブック」。実力テストや学外模擬試験で、どのくらいの成績を積み上げていけば、自己実現は可能なのか計算可能なのである。
☆この進路データブックには、これまた先輩たちの文章が載っている。数字だけが整理されているのではなく、先輩たちの言葉があふれているデータブックでもある。
☆上記の大学進学実績は、量的リサーチと大学受験勉強以上の質の高い言語活動によって、必然的に生み出された成果である。
| 固定リンク
「Good School」カテゴリの記事
- かえつ有明 日常の学園生活こそ教育の質(2012.10.01)
- 海城学園 どこへシフトするのか?(2012.09.27)
- かえつ有明 新しいノーブレス・オブリージュへ(2012.09.26)
- 土浦日本大学中等教育学校 世界に開かれた学校(2012.09.26)
- 八雲学園 さらなる挑戦(2012.09.25)
最近のコメント