9月私学研ブログ記事ベスト50
☆8月25日から9月23日の1ヵ月間の本ブログ私立学校研究(私学研)の記事ベスト50は以下の通り。
1 土浦日大中等教育学校 高い授業の質
2 週刊ダイヤモンド「激変!中高一貫校・高校ランキング」(1)
3 海城 豊島岡 渋幕のサイトの違い
4 Willナビ おもしろい。海城、渋幕、豊島岡の質差がわかる①~③
5 麻布学園の試み オール英語ロボット講座
6 聖学院・女子聖学院・富士見丘・洗足学園の脱偏差値路線 保護者が感動
7 K学園の記事
8 土浦日大中等教育学校 高い授業の質②
9 白梅清修 完成年度を迎えて
10 聖光学院の試行②
11 「2011東京都私立学校展」開催 例年とは違う雰囲気
12 21世紀型教育を選択しなければならない理由
13 聖光学院の試行
14 海城 パラダイムシフトを明快に表現
15 8月 本ブログベスト50記事
16 「難関大合格力がつく中高一貫校」サンデー毎日(8・14)をアレンジ
17 聖学院 知られざる豊かな教育[01]
18 英語教育に力を入れている学校はなぜグッドスクールなのか?
19 八雲学園 今年も参加者で溢れる説明会
20 2つのエクセレントスクール[14] 東京都市大学付属中の魅力 【了】
21 八雲学園はなぜ人気があるか?
22 中央大学横浜山手中学校・高等学校の学びの構造
23 21世紀型教育を選ばなければならない理由②
24 広尾学園 授業の質の高さに受験生満足
25 まずは帰国生入試・英語教育を本格的に行っている学校を探そう!
26 アルザス・欧州日本学研究所と白梅学園清修
27 中央大学横浜山手中学 シンプルで深い学びの共同体
28 授業の質の向上システム
29 3・11直後なぜかえつ有明は教育出動したのか
30 広尾学園の土台は科学的思考①
31 クオリティスクールの新コンセプト[059] 聖園女学院に期待
32 かえつ有明 ケンブリッジ戦略
33 かえつ有明 優れたCTと英語のプログラム
34 共立女子の教育 ぐんと伸びる在校生
35 桐光学園 レベルの高い教育についていく在学生=知の共同体
36 授業の質は学校の質②
37 今年も人気の八雲学園
38 海城学園が大きく変わる予感
39 都市大等々力人気の秘密 in 学明舎主催中学入試セミナー
40 佼成学園女子 オープンスクール 教師力炸裂
41 洗足学園の実現力
42 海陽学園 テレビの効果はあったか
43 授業の質は学校の質
44 洗足学園 理想の女子教育
45 学校説明会に顕れる授業の質
46 海城と帰国生が意味するコト
47 かえつ有明 教育の証明
48 富士見丘 世界に必要な女性が輩出される女子教育
49 小石川中等教育学校から見えるガバメントの強さ
50 土浦日大中等教育学校の教育の質は3の響き
☆以上の記事の内容をカテゴライズしてみると、私学研ブログがのモットーが、「授業の質は学校の質、授業の質は教育の質、授業の質は入試問題の質」であるために、当然教育の質やパラダイム転換に関する記事が多く読まれている。上記50の記事をカテゴライズして、どの記事が良く読まれているか、その割合は次の通り。
教育の質・パラダイム転換 42.6%
各学校の教育活動 36.8%
説明会関連 13.2%
ランキング 4.4%
大学合格実績 1.5%
学校の法化現象 1.5%
☆大学合格実績、学校の法化現象の記事は少ないのが現状であるが、これらの記事をアップした時、アクセス数は上位にランキングする。結果と危機管理には強い関心があるということであろう。
☆今回ベスト50の中で登場した学校は以下の通り。小石川中等教育の記事は今月も50番入りしているが、白鴎の記事はランキング外になった。前者は学校の質について、後者は中心テーマが東大合格実績だったということも関係しているか。
土浦日大中等教育学校、海城、豊島岡、渋幕、麻布、聖学院、女子聖学院、富士見丘、洗足学園、白梅清修、聖光学院、八雲学園、東京都市大学付属中、中央大学横浜山手中高、広尾学園、かえつ有明、 聖園女学院、共立女子、桐光学園、都市大等々力、佼成学園女子、海陽学園、小石川中等教育学校
| 固定リンク
「ランキング」カテゴリの記事
- 19年3月ホンマノオト アクセス ランキングベスト10(2019.03.31)
- 6月ホンマノオトアクセスランキング50から(2018.06.30)
- 5月ホンマノオト「アクセスランキング」ベスト50(2018.05.31)
- 4月ホンマノオト「アクセスランキング」ベスト50(2018.05.01)
- 3月ホンマノオト「アクセスランキング」ベスト50(2018.04.01)
最近のコメント