« 学校選択のミスマッチ回避(2) | トップページ | かえつ有明 被災地支援の一環として受験料免除措置 »

土浦日大中等教育学校 リベラルアーツな文化祭(補)

☆「土浦日大中等教育学校 リベラルアーツな文化祭(1 )~(了)」を書いたところ、同校の広報担当の先生から丁寧なメールをいただいた。この≪私学研ホンマノトオ≫は、言うまでもなく、筆者の独断と偏見で語っているので、学校の先生からのご指摘があると、多角的なもののも見方が、読まれる側にも可能になるのでとても重要である。そこでご紹介したい。

Pa304132

本校のオープンハウスは,単なる文化祭ではなく,スピーチやディベートなど英語や国語の日ごろの学習の成果が発表できる場となっております。

スピーチコンテストは初日の開催だったためご覧いただけず残念でしたが,記事でもご紹介いただいたインタラクティブ・フォーラムは,実は今年度から初めての取り組みです。

その場で与えられたトピックについて,数名で話を展開していくもので,ご指摘いただいたとおり,単なる暗記では太刀打ちできないとても難しいものです。

相手の話を引き出していきながら,仕切りすぎてもいけない,トピックのテーマから外れることなく,即興で実のある対話を,相手の顔を見ながら楽しく続けていくものです。

グローバルに活躍していく人に求められるスキルだと私自身思っております。ご覧いただきありがとうございました。

☆初めての試みであったとは気づかなかった。ずいぶん慣れ親しんでいるパフォーマンスだったのは、国語と英語でディベートを重ねてきたからであろう。

Pa304155

☆また、「相手の話を引き出していきながら,仕切りすぎてもいけない,トピックのテーマから外れることなく,即興で実のある対話を,相手の顔を見ながら楽しく続けていくものです」のような評価ポイントは、このポイントに適合するように普段の授業が組み立てられているということを示唆しているが、そのような授業を構築できる教師の存在こそ、土浦日大中等教育学校の教育の奥行きの深さの証である。

|

« 学校選択のミスマッチ回避(2) | トップページ | かえつ有明 被災地支援の一環として受験料免除措置 »

Good School」カテゴリの記事