村上式仕事術が読まれている
☆ハウツー本ではないのが特徴で、英語と量子力学が労働・仕事・活動を変えていく創造的思考の基礎であるという興味深い書である。
☆これぞ21世紀型教育の発想である。ICTというモノの背景にあるコトは、言語と量子力学。
☆そういえば、先日お会いした聖学院の英語の先生が、人間教育は実は理科にヒントがあると語っていたのを思い出した。観察力は洞察力であると。
☆また同学院の社会の先生は、言語の学びは成長を促すとも。
☆一つの世界を極める方々の語りは、ある共通のファンダメンタルゾーンを貫く。
| 固定リンク
「教育イノベーション」カテゴリの記事
- 【八千代松陰】千葉から世界を変える(+1) 生徒の内なるトルネード(2018.06.27)
- 【八千代松陰】千葉から世界を変える(了) 教師力と先進的なティール組織(2018.06.26)
- 【八千代松陰】千葉から世界を変える(3) 知のトルネード(2018.06.26)
- 【八千代松陰】千葉から世界を変える(2) 知性と感性の空間(2018.06.26)
- 【八千代松陰】千葉から世界を変える(1)教育のキーワード(2018.06.25)
最近のコメント