« 併願志向性の分析 女子[02] 鴎友・洗足・頌栄・共立・大妻・立教女学院・普連土・田園調布学園 | トップページ | ハシズムのとらえ方 »

村上式仕事術が読まれている

☆私のもう一つのブログ「教育のヒント」で、最近アクセスが急に増えている記事がある。

「村上式シンプル仕事術は中等教育のカリキュラムのヒント」

☆がそれだ。昨年8月31日の記事であるのに。

☆ハウツー本ではないのが特徴で、英語と量子力学が労働・仕事・活動を変えていく創造的思考の基礎であるという興味深い書である。

☆これぞ21世紀型教育の発想である。ICTというモノの背景にあるコトは、言語と量子力学。

☆そういえば、先日お会いした聖学院の英語の先生が、人間教育は実は理科にヒントがあると語っていたのを思い出した。観察力は洞察力であると。

☆また同学院の社会の先生は、言語の学びは成長を促すとも。

☆一つの世界を極める方々の語りは、ある共通のファンダメンタルゾーンを貫く。

|

« 併願志向性の分析 女子[02] 鴎友・洗足・頌栄・共立・大妻・立教女学院・普連土・田園調布学園 | トップページ | ハシズムのとらえ方 »

教育イノベーション」カテゴリの記事