首都圏中学入試2012[12]
☆神奈川の女子校は、新設の試験日が含まれているが、それを差し引いても、130%であるから、神奈川エリアの女子校が、必死に防衛しようという動きは伝わっている可能性がある。
☆国公立については、まだまだ全体の応募が始まっているわけではないが、前評判の勢いはありそうである。その他のエリアの共学校は、地方の試験会場を数多く設置する努力が現れている。
☆一日ズレて比較しているので、全体としての勢いが果たしてこんな感じなのかどうかは、まだわからない。
☆明日7日、海城、聖学院、桐光などで帰国生入試。9日は共立女子でも帰国生入試。中学入試は本格的に動き出してきた。
☆明日7日、学校説明会に参加するチャンスもたくさんある。四谷大塚のサイトにその一覧がある。
| 固定リンク
「中学入試」カテゴリの記事
- 2019年中学入試の新フレーム(184) キャリアガイダンスは必読!聖光学院の取り組みをきっかけに考える。(2018.07.14)
- 2019年中学入試の新フレーム(179) 大きく動き出したグローバル2.0へのリフォーム(2018.07.12)
- 【首都圏模試保護者会レジュメ】2018年7月1日(了)学校個別情報(2018.06.30)
- 【首都圏模試保護者会レジュメ】2018年7月1日③併願情報(2018.06.30)
- 【首都圏模試保護者会レジュメ】2018年7月1日②「成績表」×「解答解説」=戦略×戦術(2018.06.30)
最近のコメント