大学入試から見る中高一貫校[04]
☆聖学院大学の広報企画部長山下研一氏から、メルマガ「聖学院大学アドミッションセンターNEWS for Supporters No.38」 を頂いた。聖学院大学は、小さなサイズの大学であるが、定員をきっちり集めている。いわゆる大学経営戦略の一つであるエンロールメント・ストラテジ(学生獲得戦略)で成功を収めている大学である。
☆この成功の背景には、山下部長を中心とする広報企画室のメンバーの分析戦略力と細やかな集客戦術力の優秀さによるが、聖学院中高の平方校務部長と密に情報交換をし、中高生の思い、悩み、ニーズなどマーケティングができるアドバンテージがあるからである。
☆つまり、時代認識のサーチ力が優れているといえる。そして何より、その時代認識によって、時代のビジョン――聖学院グル―プでは、21世紀型教育や研究をビジョンとしているわけだが――を明快に表明していることである。
☆その分析戦略と集客戦術は、大学の学生獲得戦略のみならず、中高生の生徒獲得戦略にも参考になるので、「聖学院大学アドミッションセンターNEWS for Supporters No.38」 をそのままご紹介しよう。
2月も中間地点を折り返し、続々と入試結果が出始めています。全入といわれ
始めた2007年ごろから本命大学、チャレンジ大学、すべり止め大学という受験の
方程式が崩れ始めています。入試日程についても以前は前半、中盤、後半とグルーピングができていたのですが、
最近は2月の入試日程は混沌としてきています。本学の出願状況から見えてくる今年の入試状況をお知らせします。
B日程が2月14日に行われましたが、この時の欠席状況が文系における難易度を示す
ものとなります。すなわち、入学しやすい分野の場合、本学に出願していても他で
先に合格が出たために欠席が増えます。反対に入学が難しくなっている学問分野は
欠席が少なくなります。その法則でいくと、今年はやはり経済系法学系は広い門のようです。
本学では政治経済学部がそれにあたりますが、欠席が目立ちました。逆に欠席が
少なかったのは児童教育、福祉系のようです。本学では人間福祉学部がそれにあたります。それを元にして後期の入試を予測すると、資格系、教員系は高倍率。経済、経営、
法学部系は合格しやすいということになりそうですが、さてどうなりますか。もうひとつ人文系、本学で言えば日本文化学科と欧米文化学科ですが、日本文化、
欧米文化とも欠席が少なかったのは気になっています。特に日本文化はここ数年、
根強い人気があります。欧米文化は相変わらず不人気。その中で苦労しているのが新設の「こども心理学科」です。震災で傷ついた子どもの
心のケア、心にそっと寄り添うことのできる人材の養成というかなりコアな学科に
しましたので、募集には苦労すると覚悟していましたが、案の定大変な思いをして
います。ただ、サービスラーニングを取り入れるなどこれからの教育の方向性を示している
学科であり、これからの社会に必要となる人材を先取りして育てたい学科であるので、
むしろじっくりと説明しながら集めていくというやり方をコツコツやっています。山下の説明を聞いてみたいという奇特な方がいらっしゃったら、どこまでも行きますので、
お声かけください。ついでにソーシャルメディアを使った募集広報の話をいたします。聖学院大学 広報企画部長 山下 研一
◇◇ ―――――――――――――――――――――――――――――――
■2.人間福祉学部 こども心理学科 2012年4月開設!
――――――――――――――――――――――――――★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こどものこころを理解し
寄り添うことのできる人を
育てる学科です詳しくはコチラ
→→ http://www.seigakuin.jp/camp/kodomo/
→→ http://www.seigakuin.jp/camp/kodomo_c/
→→ https://www.facebook.com/psychology.Children
に「いいね!」をお願いします。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★
◇◇ ―――――――――――――――――――――――――――――――
■3.入試日程と概要について
――――――――――――――――――――――――――★C日程☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
出願期間:2012年2月2日(木) 〜2月29日(水)郵送【必着】
2012年2月29日(水)〜3月2日(金)≪インターネット≫
2012年3月3日(土)当日窓口受付8:00〜8:50
試験日: 2012年3月3日(土)
試験会場:本学、宇都宮、高崎、新宿(東京)
合格発表:2012年3月6日(火)詳しくはこちら→ http://www.seigakuin.jp/admission/01summary/outline_04.htm#03
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★
★D日程☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
出願期間:2012年2月18日(土)〜3月9日(金) 郵送【必着】
2012年3月9日(金)〜3月12日(月)12時(正午)迄≪インターネット≫
2012年3月9日(金)9:00〜12:00窓口受付
試験日: 2012年3月13日(火)
試験会場:本学のみ
合格発表:2012年3月15日(木)詳しくはこちら→ http://www.seigakuin.jp/admission/01summary/outline_04.htm#04
| 固定リンク
「合格実績」カテゴリの記事
- 【メモ】筑駒107名、女子学院36名 東大合格。(2018.03.16)
- 【メモ】東大合格者数10人以上の学校。全国版でだしてみた。(2018.03.14)
- 【速報】現時点海陽学園 現役東大12名 京大2名合格。(2018.03.10)
- サンデー毎日「早稲田・慶應 狭き門を制した高校」(2017.03.24)
- 2017年東大合格情報の季節【10】 豊島岡女子に期待するコト(2017.03.17)
最近のコメント