大学入試から見る中高一貫校[31]
☆サンデー毎日(2012.3.18)「2012年大学合格者高校別ランキング入試速報第4弾」が発行された。「準難関進学校」が実績伸ばすとかいう表現は、相変わらずであるが、とにかくデータをみることができるから購入。
☆にしても、日本に大学は750校前後あるのに、一覧表には27大学しか掲載されていない。来週は東大、京大、早稲田、慶応なども加わるだろうから、メディアは4%強の大学しか射程に入れていない。それ以外からは、広告費はしっかりとるのに・・・。
☆ともあれ、幸か不幸か東大ピラミッド文化は健在である。小石川や白鴎、桜修館など公立中高一貫校や進学重点高校もこのピラミッド階層構造でしっかりサバイブしているという結果。
☆グッドスクールももちろん成果をあげているが、それが目標ではない。海外が目標か?いや結果的に海外大学にも進学する生徒が輩出されるが、それも目標ではない。
☆この東大ピラミッド階層構造という、20世紀型土建国家、優勝劣敗主義でいいのかという問いかけを常にしている。そして当然、ジレンマとパラドクスを引き受け、解決しようとしている。土建国家と優勝劣敗主義は、自己否定感、自虐主義、ルサンチマン、アカハラ、パワハラなどのハラスメント、そしてそれらの表裏一体として万能感を生み出す装置になっている。
☆このことはすでに語られて久しいわけだが、解決の糸口は見いだせていない。明治維新以来続いている問題である。もしかしたら解決は不可能なのかもしれない。
☆しかし、≪私学の系譜≫は、マックス・ウェーバーの意志も継承している。「にもかかわらず」立ち臨むのである。いかにしてか?それは2012年という時代の転機が明らかにするだろう。
| 固定リンク
「合格実績」カテゴリの記事
- 【メモ】筑駒107名、女子学院36名 東大合格。(2018.03.16)
- 【メモ】東大合格者数10人以上の学校。全国版でだしてみた。(2018.03.14)
- 【速報】現時点海陽学園 現役東大12名 京大2名合格。(2018.03.10)
- サンデー毎日「早稲田・慶應 狭き門を制した高校」(2017.03.24)
- 2017年東大合格情報の季節【10】 豊島岡女子に期待するコト(2017.03.17)
最近のコメント