« 東大合格発表の季節2012 [10] | トップページ | 東大合格発表の季節2012 [11] »

キリスト教学校合同フェア 「善く生きる力」を語りつくす

☆本日20日(火)、上智大学でキリスト教合同フェアが開催。はじめてカトリック校とプロテスタント校が連帯して行った合同説明会。受験生・保護者以外にも、多くの塾・教育関係者が参加した。

P3201855

☆立教女学院の平塚校長が、村上龍さんの「希望のエクソダス」を引用して、今希望のない国日本で、それでも絶望の一歩前にある希望を手にするためにキリスト教学校は本質的な教育を追究し続けますと高らかに開会宣言。

☆そのあと、渡辺和子シスターが、自らの経験に基づいたキリスト教教育について、きれいごとぬきで、本音で講演された。特に3・11以降を経験した私たちは、今置かれている状態を、試練として受け入れて善く生きていくようにと。

P3201842


☆たしかに主は一人ひとりにそれぞれの試練を与えられるけれども、それは乗り越えられる試練を選んで与えるのである。だから置かれている状態を受け入れなさいと。その言葉は参加者の心に響いたに違いない。

☆キリスト教学校は、「生きる力」もさずける。つまり、資格や技術などの力を習得すること、就職すること、お金持ちになることなどを無視はしない。しかし、その力によって「環境の奴隷」と化する危険性もある。私たちは、追い込まれたら、普段考えもつかぬような行為を誤って善として選択する可能性がある。自分で考え、選択し、責任を負う態度と真逆の行動をとったなら、それは環境の奴隷になったも同然だ。

☆そうならない「善く生きる力」を身に着けさせるのがキリスト教学校であると。偏差値も大学進学実績も無視しないけれど、それらの奴隷になることはできないのであると。

☆強烈な言葉だった。受験生の保護者は、自分の子供をそのような環境の奴隷にしたいと思うだろうか?思うはずがない。強い意志を柔らかい響きでシスターは伝えた。塾や教育関係者は、大いに驚いたに違いない。もちろん私もだ。というのも、自分たちがその環境を作っているかもしれないからだ。ブレない軸をもったシスターに出会い、ただただ素直に恥じ入った。

☆シスターの講演の後は、パネルディスカッション。青山出身の蓮舫大臣、暁星出身の成澤文京区長、そしてJG出身の辛酸なめ子さん。

P3201850

☆蓮舫さんから自己紹介が始まったが、ちょっとカタイかなと思っていたら、辛酸なめ子さんの番になって、「私は権力を持っていないのですけれど・・・」と口を開くや会場いっぱいの聴衆がドッと。

☆そこから先は、国会議員や区長であることも忘れ、青春時代に戻ったかのように、母校自慢大会だった。国家や自治体と生徒一人ひとりの教育は同次元では語れないと、立場の話をとりあえずはしていたようだが、公立一つひとつが私立のように特色を出すことはできない。公立中高一貫校とか特別支援とか制度で出す以外に方法はないのだとも。

☆しかし、教育は何よりも、生徒一人ひとりの問題に対応しなくてはならないのであって、制度論で解決することではないのだとヒートアップしていた。

☆それにしても、辛酸なめ子さんは、まったくもってJG生のミーム全開。権力や抑圧的表現をイナす表現が実に巧み。数年前、JGの文化祭で、校長とOGによるパネルディスカッションが行われているのを拝見したが、そのときに司会をやっていた2人のJG生の表現と重なった。恐るべし同窓のDNA.

☆創設者矢島楫子のミーム。つまり肩書やブランドだよりではなく、自分の意志に従う構え。そうか。これぞ環境の奴隷にならない「善く生きる力」そのものではないか。

☆ともかく、会場から笑いの出る合同説明会は、珍しかったのではなかろうか。

☆そのあと1時間30分ほど、別会場で、参加校41校によるプレゼンテーションが行われた。会場は聴衆であふれた。この手の学校説明会で常設される個別のブースもあったが、41校が5つの教室にグループになって分かれ、パネルディスカッション風に説明。これは斬新な合同説明会。

P3201853

☆これによって、生徒が集まる学校とそうでない学校の違いを際立たせないという、脱偏差値説明会となった。

☆つまり、今回のイベントはキリスト教学校による非受験市場の創出という意義があったということだろう。参加校・資料参加校以外のキリスト教学校にとっては、ある意味踏み絵となってしまったかもしれない。「環境の奴隷になるかならないか」という・・・。かくして、転機の2012年は始まった。

P3201857

|

« 東大合格発表の季節2012 [10] | トップページ | 東大合格発表の季節2012 [11] »

リフォメーション」カテゴリの記事