池上彰さん 大学を問う
☆日経ビジネスONLINE(2012/06/11)で、池上彰さんが≪「日本の大学に、『教養』を取り戻そう」特別講座 桑子敏雄×上田紀行×池上彰≫を掲載。教養なき大学を問うている。
☆東工大は、5月10日にリベラルアーツセンター設置記念講演「現代における“教養”とは」を開催。この教養をテーマに語ったのは、センター長の桑子敏雄教授、上田紀行教授、そして、池上彰教授ということ。3人は、この新設のセンターに所属。
☆東工大は男子学生が多く、その多くは男子校出身で、どうもコミュニケーション能力が不足している。女子と交流しないとその能力は開発されないみたいなことがラフに語られているのはアレっと思う。
☆というのも、このセンターで目指しているコミュニケーション能力のレベルは社会的合意形成の段階を意味しているからである。このレベルの能力は、男性女性問わず、そう簡単に養われるものではないし。だいたい日本の官僚近代社会というか学校化社会というか、そういう組織の中では、これから必要な能力だろうからだ。
☆しかしながら、だからこそ「今リベラルアーツ!」ということなのだろう。しばらく連載されそうであるから、一通り目を通しておくとよいのでは。
| 固定リンク
「教育イノベーション」カテゴリの記事
- 【八千代松陰】千葉から世界を変える(+1) 生徒の内なるトルネード(2018.06.27)
- 【八千代松陰】千葉から世界を変える(了) 教師力と先進的なティール組織(2018.06.26)
- 【八千代松陰】千葉から世界を変える(3) 知のトルネード(2018.06.26)
- 【八千代松陰】千葉から世界を変える(2) 知性と感性の空間(2018.06.26)
- 【八千代松陰】千葉から世界を変える(1)教育のキーワード(2018.06.25)
最近のコメント