この夏四谷大塚入試情報で学校選択を考える[06] 大学合格実績ランキング
☆『第2回合不合判定予備テスト参加者配布資料「2013 年入試の展望」(四谷大塚)』によると、首都圏中高一貫校168校のMARCH以上の現役合格率ランキングは、次の通り。栄光学園は、データがそろっていないので、このリストにははいっていないが、ある一定の順位に入っているのは言うまでもない。聖ドミニコは50%は結果を出している。富士見丘も30%を超えている。土浦日大中等教育学校も、30%を超えているが、算出の仕方によるともっと結果をだしているともいえる。ともあれ、これら3校は、グローバル戦略が破格で国内受験市場とある意味距離があって、はみ出ているために世の中が気づかない。よってこのリストには入っていない。広尾学園は来春、中高一貫の1期生の結果がでるので、それまではこのようなリストには入っていないのだろう。
1 世田谷学園253.2%
2 頌栄女子学院232.9%
3 鴎友学園女子216.3%
4 開智216.1%
5 女子学院204.1%
6 サレジオ学院202.8%
7 横浜共立学園199.5%
8 フェリス女学院198.4%
9 穎明館196.0%
10 浦和明の星女子194.1%
11 帝京大学185.9%
12 攻玉社181.3%
13 横浜雙葉176.0%
14 聖光学院168.0%
15 逗子開成166.1%
16 雙葉165.9%
17 豊島岡女子学園 164.9%
18 渋谷教育学園渋谷155.7%
19 芝154.0%
20 大妻多摩151.9%
21 市川151.5%
22 鎌倉女学院148.1%
23 吉祥女子144.8%
24 昭和学院秀英143.5%
25 洗足学園140.0%
26 白百合学園137.4%
27 山手学院135.8%
28 富士見135.6%
29 田園調布学園133.6%
30 千葉県立千葉132.5%
31 浅野132.4%
32 桐光学園 128.7%
33 栄東127.8%
34 東邦大付属東邦126.5%
35 大妻125.4%
36 公文国際学園123.8%
37 神奈川大附属122.8%
38 城北122.6%
39 東洋英和女学院121.8%
40 高輪120.4%
41 湘南白百合学園119.0%
42 早稲田118.6%
43 共立女子117.8%
44 海城116.7%
45 渋谷教育学園幕張116.5%
46 光塩女子学院115.8%
47 桜蔭113.4%
48 普連土学園113.2%
49 本郷112.3%
50 晃華学園110.8%
51 芝浦工大柏110.0%
52 国学院久我山108.1%
53 立教新座107.4%
54 東京学芸大附属106.3%
55 巣鴨102.0%
56 お茶の水女子大附属 101.7%
57 立教池袋100.8%
58 桐朋99.4%
59 鎌倉学園98.6%
60 中央大附属98.1%
61 品川女子学院98.0%
62 立教女学院97.3%
63 法政大学96.1%
64 両国高附属96.0%
65 青山学院95.9%
66 武蔵高附属94.7%
67 明大付属明治94.5%
68 湘南学園94.3%
69 青稜91.6%
70 筑波大附属駒場90.8%
71 白鴎高附属90.0%
72 開成88.0%
73 駒場東邦88.0%
74 城北埼玉87.8%
75 江戸川学園取手85.6%
76 山脇学園85.5%
77 淑徳与野85.0%
78 明大付属中野84.3%
79 東京女学館83.8%
80 跡見学園82.4%
81 カリタス女子81.8%
82 明大中野八王子80.7%
83 香蘭女学校78.5%
84 さいたま市立浦和78.2%
85 法政第二77.1%
86 大泉高附属76.5%
87 小石川中等教育学校74.2%
88 茗溪学園73.5%
89 東京都市大付属71.8%
90 成城70.9%
91 麻布70.8%
92 江戸川女子70.6%
92 専修大松戸70.6%
94 東京農大第一69.7%
95 暁星68.0%
96 西武学園文理66.9%
97 森村学園65.1%
98 大宮開成63.5%
99 成蹊62.3%
100 東京電機大学62.2%
101 富士高附属61.7%
102 桐蔭学園60.4%
103 南多摩中等教育学校59.4%
104 立川国際中等教育学校58.2%
105 淑徳57.5%
106 国府台女子学院56.9%
107 清泉女学院55.1%
108 麗澤55.0%
109 恵泉女学園54.1%
110 三輪田学園53.4%
111 三鷹中等教育学校52.7%
112 茨城51.8%
113 関東学院51.4%
114 桜美林49.6%
115 かえつ有明49.5%
116 相模原中等教育学校49.4%
117 東京純心女子48.9%
118 獨協埼玉48.4%
119 順天47.8%
120 城西川越47.4%
121 日大第二47.2%
122 実践女子学園46.0%
123 佼成学園女子45.6%
124 聖園女学院45.6%
125 学習院44.3%
126 学習院女子41.9%
126 藤嶺学園藤沢41.9%
128 桐朋女子38.9%
129 多摩大聖ヶ丘38.7%
130 獨協38.3%
131 自修館38.1%
132 成城学園37.0%
133 捜真女学校36.9%
134 千葉市立稲毛高校附属35.3%
135 成田高校付属35.2%
136 神奈川学園33.3%
137 横浜女学院32.9%
137 足立学園32.9%
139 芝浦工業大32.7%
140 東京女子学園32.2%
141 佼成学園30.7%
142 大妻中野29.2%
143 春日部共栄28.8%
144 日大第三28.5%
145 日大藤沢28.2%
146 星野学園27.8%
147 聖セシリア女子27.3%
148 立正25.8%
149 聖学院25.7%
150 東京大附属25.0%
151 常総学院23.3%
151 横浜隼人23.3%
153 郁文館22.7%
154 武蔵22.6%
155 東京成徳大学22.2%
156 東京農大第三21.8%
157 多摩大目黒21.0%
158 女子聖学院20.7%
159 明法20.6%
160 八雲学園20.3%
160 明治学院20.3%
162 日出学園19.9%
163 十文字19.5%
164 横浜英和女学院18.4%
165 聖望学園18.3%
166 共立女子第二17.5%
167 昭和女子大附属昭和16.4%
168 聖徳大附属女子15.3%
169 和洋九段女子14.8%
169 横須賀学院14.8%
171 日本女子大附属14.7%
172 八千代松陰14.6%
173 並木中等教育学校14.6%
174 日本大学14.4%
175 安田学園13.8%
175 大妻嵐山13.8%
175 中村13.8%
178 駒込13.5%
179 中央大学横浜山手13.2%
180 埼玉栄11.6%
181 横浜11.3%
182 日大第一11.0%
183 創価10.9%
183 文化学園大杉並10.9%
185 千葉日大第一10.6%
186 和洋国府台女子10.5%
☆全体の平均は78.4%だが、麻布などは平均以下で、明らかに100%超えている学校が平均を高くしているから、これらの学校を棄却して、100%未満の学校グループの平均を出してみると、48.5%。今後の目安として、このぐらいの結果を出せれば、学校選択としての項目の一つである大学進学実績はクリアするのではないだろうか。
☆さて、100%超えている学校については、大学進学実績一本で生徒獲得戦略を練るのではなく、日本の中等教育の改革を促進するリーダーシップを発揮してもらいたいものである。教育の使命と責任が問われている昨今、ポストモダニズムの風潮に乗っている時代は過ぎただろう。100%を超える学校が、57校もある。これらの学校が、政治経済のグローバリゼーションではなく、地球市民としての民主主義の教育改革を生徒と共に歩めば、こんなに明るい未来はないのに。。。
☆現状、スローガンだけではなくて、授業や教育プログラムで、地球市民としての民主主義を実現していく学びを実行しているのは、57校の中では次の15校だろう。
世田谷学園253.2%
鴎友学園女子216.3%
女子学院204.1%
雙葉165.9%
芝154.0%
洗足学園140.0%
山手学院135.8%
田園調布学園133.6%
桐光学園 128.7%
公文国際学園123.8%
湘南白百合学園119.0%
共立女子117.8%
海城116.7%
普連土学園113.2%
芝浦工大柏110.0%
| 固定リンク
「学校選択」カテゴリの記事
- 國學院大學久我山 次のステージへ(4) メタ分析と共感を大切にする教師力(2018.01.04)
- 中学入試直前 注目校!(2017.12.19)
- 國學院大學久我山 次のステージへ(3) アダプティブリーダーシップ(2017.12.16)
- 工学院 大クリスマスパーティー(2017.12.11)
- 國學院大學久我山 次のステージへ(2)(2017.12.11)
最近のコメント