海城学園 どこへシフトするのか?
☆その様子は、海城プレスというブログ・ソーシャルメディアで、刻銘に書き込まれている。がしかし、久々に立ち寄ってみると、あれっと思うところがあった。
☆それはたしかに更新率は高い。わかりやすくなっている。ただし、ポートフォリオ化し、プロセスフォリオ的編集はされなくなっている。
☆校長室だよりもコーネル関係の記事以来、プログラム関連の話が載っていない。国際フォーラムの説明会イベントで、中田教頭にあったときは、相変わらずアグレッシブで、またまた新たな世界戦略の話をされていたので、教育の本質は変わっていないだろうが、何か変化している。
☆不易流行であるから、変化は大いに結構であるが、あの現代思想のエッセンスがちりばめられたプロセスフォリオのような雰囲気が、スッキリ実証主義的な編集にシフトしてきている。
☆いかなる戦略シフトがあったのか、こんどどこかでお会いしたときにインタビューしなくては♪
| 固定リンク
「Good School」カテゴリの記事
- かえつ有明 日常の学園生活こそ教育の質(2012.10.01)
- 海城学園 どこへシフトするのか?(2012.09.27)
- かえつ有明 新しいノーブレス・オブリージュへ(2012.09.26)
- 土浦日本大学中等教育学校 世界に開かれた学校(2012.09.26)
- 八雲学園 さらなる挑戦(2012.09.25)
最近のコメント