« 変わる教育[07] 海城学園 改革サードステージ着々 | トップページ | 変わる教育[09] 教育の地 マレーシア »

変わる教育[08] MITメディアラボ所長Joiの時代

☆海城学園の中田教頭とバーチャル対話をしているときに、想起したのがNHKクローズアップ現代でインタビューされていたMITメディアラボの所長伊藤穣一氏の言葉。

Joi

☆イノベーションは、antidisciplinaryなモノやヒトをコネクトするところから生まれるという。disciplinaryなモノやヒト、interdisciplinaryなモノやヒトでもないということ。

☆コネクトというと、すぐにinterを想起するが、それはすでに結びついてしまっているからイノベーションは起こらない。

☆この感覚がグローバル人材には必要だということではないか。日本の学校化社会には、まったくない。やはり学びはプレイフルでないと。伊藤さんの愛称がJoiであるのも、そういうことか♪

|

« 変わる教育[07] 海城学園 改革サードステージ着々 | トップページ | 変わる教育[09] 教育の地 マレーシア »

教育イノベーション」カテゴリの記事