« 2013中学受験【132】 中学受験 独占市場化のヤバイ意味 | トップページ | 2013中学受験【134】 日本取引所と中学受験を結ぶ糸 »

2013中学受験【133】 慶応中等部の粋な問題

☆本日の慶応中等部の二次試験は、積雪が心配されたが、なんとか実施されたようだ。ところで2月3日の一次試験の理科の問題に面白い問題があった。

Kochu

☆いつもの傾向と言えばそうなのだが、既存の難しい知識がなくても、データを読み取ればできる問題。コンテンツではなくプロセスを重視する問題とはこういう問題。選択肢タイプだけれど、決して覚えた知識を問う問題ではない。

☆もちろん、この漢字のように、既存の知識を確認する問題もあるが、それにしても、ここまで出題数が多いと何かの番組みを想起しおもわず笑みがもれる。

Photo

☆漢字の直前の問題は、もうこれは「ぺけぽん川柳」ののり。試験の最中にこれはなかなか粋ではないか。

Nada ☆こちらは、今年の灘の一日目の問題。想像力を必要としながらも、ある程度絞り込む条件はある。想像力の倹約。慶応中等部とはまた違う。入試問題にも学校の個性があらわれる。

|

« 2013中学受験【132】 中学受験 独占市場化のヤバイ意味 | トップページ | 2013中学受験【134】 日本取引所と中学受験を結ぶ糸 »

中学入試」カテゴリの記事