« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

変わるか教育[01] 桜修館の作文の背景に国際バカロレア?

☆元開成の生田先生(国際地理オリンピック日本委員会実行委員会事務局長、駒澤大学)が、よく東大の入試問題は、その分野の先端の情報や成果が素材として活用されると教えてくれたものだが、今や21世紀型教育やグローバルリーダー育成を掲げている学校や大学の問題は、東大に限らず、そういう傾向になってきている。

2013

続きを読む "変わるか教育[01] 桜修館の作文の背景に国際バカロレア?"

|

東洋経済 危ない特集「ヤンキー消費をつかまえろ」

☆東洋経済(2013.3.2)の特集「ヤンキー消費をつかまえろ」は、アベノミクスのアゲアゲ・ノリノリを支える新しい消費カテゴリーを造り上げている。危ないなぁ。

☆手法は外延から内包へという記号論の軸を逆手にとっているから、おそらく大手広告代理店の戦略だろうが。

続きを読む "東洋経済 危ない特集「ヤンキー消費をつかまえろ」"

|

東洋経済の記事「もはや御三家にあらず? どうする武蔵!」

東洋経済オンライン 2月25日(月)8時0分配信 の「もはや御三家にあらず? どうする武蔵!」の記事は読む前から予想していた通りの内容だった。

☆インタビュアーは、武蔵の大学進学実績の低迷、入学者の偏差値低下の2点を背景に質問していたし、武蔵高等学校・中学校の梶取弘昌校長は、もともと御三家とは中学受験業界が名づけただけで、武蔵の「自由」や「学問的精神」について語っているわけではないという主張をしていた。

続きを読む "東洋経済の記事「もはや御三家にあらず? どうする武蔵!」"

|

東洋経済記事 学習塾最高益ラッシュ

☆東洋経済オンライン2013/2/25 06:00 によると、

日本では、長引く不景気のうえに子どもの数が年々減り、子ども向けビジネスの競争は厳しくなるばかりだが、塾業界では景気の良い話も聞こえてきている。株式を公開する上場約20社のうち、なんと半数近くが過去最高益を更新する成長を見せているのである。「明光義塾」を展開する東証1部上場の明光ネットワークジャパン、完全マンツーマンの個別指導「TOMAS(トーマス)」を展開するリソー教育、東京西部地区を中心に「ena」を展開する学究社、神奈川県に集中するステップなどだ。

P2033055
*2月3日桜修館の入試応援風景 enaが目立つ

続きを読む "東洋経済記事 学習塾最高益ラッシュ"

|

高感度な対話力

☆前回、慶応大の歩留まり率が高いのは、結局学生や大学院生がファシリテーターとしてのロールプレイができるかどうかであり、そのRPができる学生が多い大学は、教育力があるし、結果歩留りがよくなると述べた。

Dialogue

続きを読む "高感度な対話力"

|

変わるか大学【04】 慶応大 ダントツ歩留り率

☆産経新聞 2月24日(日)18時32分配信 によると、

関関同立など関西の有名私立大学は、入試合格者がそのまま入学する割合(入学歩留まり率)が2~4割と低く、7割の慶応大、5割の早稲田大など関東の有名私大に水をあけられていることが、民間の研究機関「NPC大学問題研究所」(大阪市)の分析でわかった。国立大学志向が強く特定の私大にこだわらない関西の受験生の志望傾向が浮き彫りになった。

Photo

続きを読む "変わるか大学【04】 慶応大 ダントツ歩留り率"

|

大学合格実績 速報 聖学院

☆聖学院は、2月22日現在の大学合格実績を公開・配布。

Img311

続きを読む "大学合格実績 速報 聖学院"

|

第6回新しい評価研究会in聖学院

☆2月22日(金)、聖学院で「第6回新しい評価研究会」が行われた。テーマの一つは、昨年10月に聖学院で行った高1のワークショップに参加した生徒に、その後(4か月後)の自分の変化についてインタビューした結果報告。もう一つは、聖学院の生徒が昨年末タイ研修を体験したときの評価報告。

Seigwork

続きを読む "第6回新しい評価研究会in聖学院"

|

私学研ブログ週刊ランキング30(2013年2月4週目)

1: 2013中学受験【80】 明治大グループ MARCHから早慶明へ
2: 「キャリアガイダンス No.45」のススメ
3: 変わるか大学【03】 「早慶明」定着か?
4: 2013中学受験【144】 サピックス・日能研・早稲田アカデミーの実績比較
5: 今年も春一番 私立中学合同相談会
6: 佼成学園女子 国際教養大学合格 英語教育の一貫性
7: 中学入試市場の未来【06】 本日「第10回21会」開催in富士見丘
8: 中学入試市場の未来【01】 2013年度中学受験市場のシフト
9: ハーバード大学ディーン・ウィリアムズ氏 外国語はリーダーシップを育むため
10: 私学研ブログ週刊ランキング30(2013年2月3週目)

続きを読む "私学研ブログ週刊ランキング30(2013年2月4週目)"

|

変わるか大学【03】 「早慶明」定着か?

☆ここ数日「2013中学受験【80】 明治大グループ MARCHから早慶明へ」のアクセスが多い。なぜだろうと、Yahooのサーチエンジンに「早慶明」と打ち込んでみた。すると、トップページにでていることがわかった。

☆また、14日に夕刊フジで「早慶明、総崩れ… 明大V4も“不安材料” 近大4位浮上 最新私大志願者状況」という記事が掲載された時期だったからかもしれない。

続きを読む "変わるか大学【03】 「早慶明」定着か?"

|

中学入試市場の未来【07】 第10回21会in富士見丘

☆昨日、富士見丘学園で、第10回21会(21世紀型教育を創る会)が開催された。グローバリゼーションの行方がともすればカオス化する中で、子どもたちが将来未知と遭遇したとき(すでに遭遇している)、いかに思考し、判断し、創造し、ともに生きていけるのか、そのサポートができる21世紀型教育を創出しようという会。この教育を未来に先送りするのではなく、「いまここで」実践するというプラグマティックな会でもある。

P2213485

続きを読む "中学入試市場の未来【07】 第10回21会in富士見丘"

|

中学入試市場の未来【06】 本日「第10回21会」開催in富士見丘

☆本日富士見丘で、「第10回21会(21世紀型教育を創る会)」が開催される。

Pc130435

*第9回21会in広尾学園

続きを読む "中学入試市場の未来【06】 本日「第10回21会」開催in富士見丘"

|

中学入試市場の未来【05】 コヒーレントなかえつ有明

かえつ有明のサイトによると、 20日、中学1年の保護者対象講演会として「思春期の子どもとの向き合い方」が行われた。講師は諸富祥彦先生。ロジャーズ!フランク!トランスパーソナル!のキーワードがすぐに思い浮かぶラディカルな心理学者。むかしむかしアントニオ猪木とも対戦!

Kaetsu

続きを読む "中学入試市場の未来【05】 コヒーレントなかえつ有明"

|

変わるか大学【02】 早大法科大学院、OB弁護士と法曹養成コラボ

☆日本経済新聞2013/2/21 1:16 によると、

早稲田大学の法科大学院(ロースクール)は4月から、OB弁護士らがつくる法律事務所と連携した法曹養成を始める。ロースクールの1期生や2期生が中心になって設立する事務所が教育に積極的に関わり、司法試験対策に偏らない法曹養成を目指す。実力はあっても就職先がない卒業生も毎年5人程度、「育成弁護士」として雇用する。

続きを読む "変わるか大学【02】 早大法科大学院、OB弁護士と法曹養成コラボ"

|

今年も3月21日「新しい学びフェスタ」in東大福武ホール

イノベーティブティーチャー学会主宰者小村氏から。

Photo

PDFはこちら→「130321.pdf」をダウンロード

続きを読む "今年も3月21日「新しい学びフェスタ」in東大福武ホール"

|

変わるか大学【01】 国公立大2次試験 志願倍率0.1ポイント減

☆日本経済新聞2013/2/20 20:13によると、

 文部科学省は20日、今春の国公立大2次試験の確定志願者数が48万9672人で前年に比べて5141人減り、募集人員に対する倍率は4.8倍で同0.1ポイント低下したと発表した。

続きを読む "変わるか大学【01】 国公立大2次試験 志願倍率0.1ポイント減"

|

中学入試市場の未来【04】 立教グループの対話

☆一頃政府主導の「熟議」なるものが一世を風靡したが、やはり「対話」は地球市民から沸き起こるのが正解ということ。その証明が、立教女学院、立教池袋、立教新座の合同討論会

Rikkyo2

*三校合同討論会のPDFから

続きを読む "中学入試市場の未来【04】 立教グループの対話"

|

中学入試市場の未来【03】 立教女学院からの招待状

3月16日(土)、立教女学院では、「高3卒業論文発表会」を開催する予定。中学から高校2年まで、5年間継続した探求の成果を生徒がチャペルで発表する。

Img309

続きを読む "中学入試市場の未来【03】 立教女学院からの招待状"

|

土浦日本大学中等教育学校のサイトの読み方

☆土浦日本大学中等教育学校のサイトは、更新率が高いから、頻繁にチェクしておかないと大事な情報を見過ごしてしまう。大学合格実績という実用面では、どこの学校もどんどん差がなくなるから、教育の機能や学びの空間としての教育の質の差がものをいう。

Tng_2

続きを読む "土浦日本大学中等教育学校のサイトの読み方"

|

土浦日本大学中等教育学校 彼の幽霊は消えた!リベラルアーツな教育

☆今月14日、「平成24年度 日本大学付属高等学校等 第30回文芸コンクール表彰式 」があった。土浦日本大学中等教育学校から、4年生の石井美唯さんが詩の部門で特選を受賞したという。同校からは詩の部門でもう一人佳作を受賞。そして、小説部門、読書感想文部門、短歌部門でも賞に輝いた。

Tng

続きを読む "土浦日本大学中等教育学校 彼の幽霊は消えた!リベラルアーツな教育"

|

国際教養大学長の中嶋嶺雄先生ご逝去

☆時事通信 2月19日(火)15時7分配信 によると、

現代中国研究で知られる国際社会学者で国際教養大(秋田市)学長の中嶋嶺雄(なかじま・みねお)さんが14日午後10時26分、肺炎のため秋田市内の病院で死去した。76歳だった。葬儀は18日、東京都内の自宅で近親者で済ませた。3月17日午後1時から、秋田市雄和椿川の国際教養大多目的ホールで大学葬を行う。

続きを読む "国際教養大学長の中嶋嶺雄先生ご逝去"

|

今年も春一番 私立中学合同相談会

☆4月29日、高尾の山から春一番。私学教育の風が吹く。

Img305

続きを読む "今年も春一番 私立中学合同相談会"

|

中学入試市場の未来【02】 八雲学園好調のワケ

☆今年の私立中学受験の受験生は、どうやら受験業界では2%減から4%減と下方修正することになったようだ。そんな中、八雲学園は入学予定者167名。昨年対比106.4%と増えているのである。

Img304

続きを読む "中学入試市場の未来【02】 八雲学園好調のワケ"

|

「キャリアガイダンス No.45」のススメ

☆「キャリアガイダンス№45 2013.2」は読みごたえあり。

Cg1

続きを読む "「キャリアガイダンス No.45」のススメ"

|

ハーバード大学ディーン・ウィリアムズ氏 外国語はリーダーシップを育むため

☆日本経済新聞(2013/2/17 10:00)によると、

リーダーシップ論の専門家であるハーバード大ケネディ行政大学院講師のディーン・ウィリアムズ氏が在日米国大使館の招きで来日した。日本の実情にも通じているウィリアムズ氏は「課題解決を政治家任せにするのではなく、市民一人ひとりがリーダーシップを発揮し声を上げることが重要」と指摘している。

続きを読む "ハーバード大学ディーン・ウィリアムズ氏 外国語はリーダーシップを育むため"

|

私学研ブログ週刊ランキング30(2013年2月3週目)

☆中学受験もおちついた今、先週アクセス数が多かったベスト30記事の公開。

1: 2013中学受験【144】 サピックス・日能研・早稲田アカデミーの実績比較
2: 2013中学受験【143】 栄光学園の「主題編成型問題」 これぞ入試問題
3: 2013中学受験【136】 海城・世田谷学園の生徒獲得力 
4: 2013中学受験【140】 新しい学校選びの考え方  コストからアセットへ
5: 2013中学受験【135】 私学研ブログランキング50(2月1日~7日) 
6: 2013中学受験【145】 マック・レスリング・TDR・中学入試
7: 中学入試市場の未来【01】 2013年度中学受験市場のシフト
8: 2013中学受験【138】 海城学園 ドラマツルギーな対話
9: 2013中学受験【137】 かえつ有明の教育 2015年対応型モデル
10: 2013中学受験【130】 中学受験は11日にまた動くが。。。

続きを読む "私学研ブログ週刊ランキング30(2013年2月3週目)"

|

佼成学園女子 国際教養大学合格 英語教育の一貫性

☆佼成学園女子は、徹底した英語教育で有名であり、そのため応募者も、大学合格実績も毎年増えている。端的な成果に結びついているところが爽やかである。その象徴的な成果が国際教養大学合格だろう

Koseigirls

続きを読む "佼成学園女子 国際教養大学合格 英語教育の一貫性"

|

富士見丘理事長校長吉田晋先生 中教審委員に

☆日本経済新聞(2013/2/15 11:14)によると、

下村博文文部科学相は15日、同日付で任命した第7期中央教育審議会の委員30人を発表した。従来の委員16人を再任し、ジャーナリストの桜井よしこさん(67)ら14人を新たに任命した。会長は三村明夫・新日鉄住金取締役相談役(72)が再任される見通し。任期は2年間。

続きを読む "富士見丘理事長校長吉田晋先生 中教審委員に"

|

東大入試の季節2013「01」 東大文Ⅰ倍率減

☆朝日新聞(2013.02.15)によると、

東京大学は、25~26日にある文科1類の2次試験(前期日程)へ向け、受験者の一部を大学入試センター試験の成績を基に門前払いする「第1段階選抜」を行わないことを決めた。・・・・・・出願者が1169人(2.92倍)にとどまったため、実施しなかった。

続きを読む "東大入試の季節2013「01」 東大文Ⅰ倍率減"

|

洗足学園 元祖イノベーティブスクール

☆イノベーティブティーチャー学会を主催している小村氏が、洗足の前田校長と話を交わしてきたことについて、同学会facebookに書き込んでいるので、そのままご紹介しよう。

☆興味のおありの先生方は、ぜひイノベーティブティーチャー学会の小村氏にリンクしてみてはいかがでしょう。

続きを読む "洗足学園 元祖イノベーティブスクール"

|

中学入試市場の未来【01】 2013年度中学受験市場のシフト

☆首都圏の高校入試、大学入試は継続中であるが、中学入試はほぼ閉幕。そしてすぐに中学受験業界でも私立学校の間でも、それぞれフリーズした中学受験市場を分析し、どのようにシフトチェンジするのか振り返りが始まっている。

Moore1

続きを読む "中学入試市場の未来【01】 2013年度中学受験市場のシフト"

|

2013中学受験【145】 マック・レスリング・TDR・中学入試

☆東洋経済オンライン 2月12日(火)12時20分配信に、こんな気になる記事があった。「マクドナルド・原田社長、神話の終焉か」。

 「結論を言う。2004年から11年まで(既存店売上高は)8期連続プラスの業績だった。12年12月期は9期ぶりに減収減益で終わった。今年は増益を目指すということだ」――日本マクドナルドホールディングスの原田泳幸会長兼社長は、2月8日に開かれた12年12月期本決算説明会の場でそう宣言した。

Mc

続きを読む "2013中学受験【145】 マック・レスリング・TDR・中学入試"

|

2013中学受験【144】 サピックス・日能研・早稲田アカデミーの実績比較

☆昨日11日の筑駒や開成などの同日同時間招集日後、繰り上がりがあった。サピックスと日能研、早稲田アカデミーの合格実績が更新されたので比較表も新しくした。

130211_3

続きを読む "2013中学受験【144】 サピックス・日能研・早稲田アカデミーの実績比較"

|

2013中学受験【143】 栄光学園の「主題編成型問題」 これぞ入試問題

☆栄光学園の社会や理科の入試問題は、毎年ほれぼれするような思考問題である。一つのテーマを多角的に追究する「主題編成型」問題。今年の理科の解答欄をまず見てほしい。

Eiko1

続きを読む "2013中学受験【143】 栄光学園の「主題編成型問題」 これぞ入試問題"

|

2013中学受験【142】 文化学園大学杉並の知のデザイン

☆文化学園大学杉並の2回目のA型入試の問題を頂いた。世間では、公立中高一貫校の適性検査と同質のものと思われているが、似て非なるものである。

Bunka

続きを読む "2013中学受験【142】 文化学園大学杉並の知のデザイン"

|

2013中学受験【141】 富士見丘の例 本当の教育情報

☆首都圏の中学受験は、本日11日の筑駒、開成、麻布などの同日同時間招集によって、ほぼ閉幕を迎えるが、高校受験はまだ続いているし、大学受験はまだまだこれからである。受験列島は沸騰中である。

Fujimigaoka

続きを読む "2013中学受験【141】 富士見丘の例 本当の教育情報"

|

2013中学受験【140】 新しい学校選びの考え方  コストからアセットへ

☆昨日9日、公立中高一貫校の合格発表があり、公立と私立の両方を合格してどちらにするか迷っているという相談が私立学校の先生に持ち込まれていると聞き及ぶ。これは極めて重要な問いであり、受験市場が凍てついた今日、考えねばならないことである。

20

続きを読む "2013中学受験【140】 新しい学校選びの考え方  コストからアセットへ"

|

2013中学受験【139】 佼成学園女子 違いがわかる学校選び

☆昨日9日、東京の公立中高一貫校の合格発表が行われた。今や中学受験人口の25%をシェアする公立中高一貫校受検生。私立中高一貫校の募集に大きな影響を与える。

☆どういう影響なのかというと、その日9日に招集日を設定している私立学校も少なくなかったと思うが、公立中高一貫校の結果を見てから、手続きを完了するという受験生がかなりいたということ、これである。

Kouseigirls

佼成学園女子の手帳。自分プロデュースの軌跡。一味違う手帳。

続きを読む "2013中学受験【139】 佼成学園女子 違いがわかる学校選び"

|

2013中学受験【138】 海城学園 ドラマツルギーな対話

☆海城学園は、もちろん2015年対応学校の一つである。2015年というのは、教育や政治経済、文化、医療介護などの分野において、Webやタブレット、ウェアラブルなPCなどがあらゆる情報のインタラクションの場面に浸透する時代。思考がメタなのか、ICTツールがメタなのか、その境界線は常に入れ替わる。

Kaijyo

続きを読む "2013中学受験【138】 海城学園 ドラマツルギーな対話"

|

2013中学受験【137】 かえつ有明の教育 2015年対応型モデル

☆かえつ有明の教育は、多様である。思考力育成授業、国際教養的な授業、サイエンス科の授業、進路指導、部活、行事、放課後学習支援活動など、大変豊かな教育が紡がれている。しかも、これらの要素が互いにリンクしているから、エネルギッシュなのであるが、これらの要素をリンクする媒介は、面談という対話である。この対話の精神が、あらゆる教育活動に浸透しているのだ。

2

続きを読む "2013中学受験【137】 かえつ有明の教育 2015年対応型モデル"

|

2013中学受験【136】 海城・世田谷学園の生徒獲得力 

☆「東大早慶」一色で生徒を集めているわけではない学校は、海城、世田谷学園、芝。

13

続きを読む "2013中学受験【136】 海城・世田谷学園の生徒獲得力 "

|

2013中学受験【135】 私学研ブログランキング50(2月1日~7日) 

☆東京・神奈川の中学入試が始まって1週間が過ぎた。29,020件のアクセスがあったが、その中で注目された記事50を公開。やはり、この段階では、どこの学校を選択するかそれが切実な問題。つまり、繰り上げ合格を待っているというのが、ランキング1位の記事にアクセスする状況から伝わってくる。

1: 2013中学受験【130】 中学受験は11日にまた動くが。。。
2: 2013中学受験【121】 入試問題即未来③ 麻布・開成・桜蔭・武蔵 
3: 2013中学受験【127】 中学受験市場 本格的に変わる兆し
4: 2013中学受験【120】 入試問題即未来② 麻布・開成・桜蔭・武蔵 
5: 2013中学受験【123】 入試問題即未来⑤ 聖学院と麻布の思考のベクトルの違い
6: 2013中学受験【119】 入試問題即未来① 麻布・開成・桜蔭・武蔵 
7: 2013中学受験【126】 中学受験市場 独占市場化の道
8: 2013中学受験【110】 山脇学園の人気と持続可能性
9: 2013中学受験【124】 東京 公立中高一貫校 本日適性検査
10: 2013中学受験【125】 入試問題即未来⑥ 筑駒 詩再び出題
11: 2013中学受験【132】 中学受験 独占市場化のヤバイ意味
12: 2013中学受験【117】 かえつ有明のアクティブな教職員と在校生 
13: 2013中学受験【115】 東京・神奈川の中学入試スタート
14: 2013中学受験【128】 共立女子 価値選択の転換点
15: 2013中学受験【116】 広尾学園 嵐の前の静けさ
16: 2013中学受験【118】 富士見丘 世界から注目される女子校 
17: 2013中学受験【131】 八雲学園の4回目の試験
18: 2013中学受験【98】 新星の誕生 かえつ有明
19: 2013中学受験【133】 慶応中等部の粋な問題
20: 2013中学受験【129】 中等教育段階で、外国人教員が活躍する学校を探してみる

続きを読む "2013中学受験【135】 私学研ブログランキング50(2月1日~7日) "

|

私立中高一貫校の入試風景が変わる

☆中学入試風景というと、受験本番のシーンと思われがちだが、実は、受験生を追っていくと、塾での受験勉強、自宅学習、私立学校説明会の参加、私立学校行事の参加、通学小学校の生活、模擬試験の参加、評価との直面、学校選択、願書の記載、受験本番、合否の結果に直面、最終決断・・・と折々のシーン全体が入試風景である。

Pl1

続きを読む "私立中高一貫校の入試風景が変わる"

|

2013中学受験【134】 日本取引所と中学受験を結ぶ糸

☆日本取引所と中学受験を結ぶ糸というと、なになにアベノミクスで、冷え込んでいた中学受験市場に好影響が現れるという予想かいと言われそうであるが、それもあるが、そういう話でもない。日本経済新聞(2013年2月7日)によると、

株の街・兜町が沸いている。日経平均株価が6日、リーマン・ショック後の高値を更新。東京証券取引所での売買代金は約2年ぶりに3兆円に迫った。大商いで取引所も潤う。1月に東証と大阪証券取引所が合併し発足した日本取引所グループ(JPX)には願ってもない滑り出しだ。しかし最高経営責任者(CEO)の斉藤惇(73)は1月に講演でクギを刺していた。「目先の利益より社会的な使命が優先する」

続きを読む "2013中学受験【134】 日本取引所と中学受験を結ぶ糸"

|

2013中学受験【133】 慶応中等部の粋な問題

☆本日の慶応中等部の二次試験は、積雪が心配されたが、なんとか実施されたようだ。ところで2月3日の一次試験の理科の問題に面白い問題があった。

Kochu

続きを読む "2013中学受験【133】 慶応中等部の粋な問題"

|

2013中学受験【132】 中学受験 独占市場化のヤバイ意味

☆昨日2月5日現在で、SAPIX、日能研、早稲田アカデミーの中学合格実績をまとめてみた。リストの学校は、すべて中学入試実施回数が1回のところ。

130205

続きを読む "2013中学受験【132】 中学受験 独占市場化のヤバイ意味"

|

2013中学受験【131】 八雲学園の4回目の試験

☆本日2月5日、八雲学園の4回目の中学入試が行われた。本日で、首都圏の中学入試は90%強は終了する。やはり今年の中学受験は、業界の2%減の読みよりもさらに厳しかった。ここから先は歩留りの情報が飛び交うであろう。

☆八雲学園も、今まで応募者総数で2,000名近く集めてきたから、それ以上に応募者を集めるということはなかった。中学受験者減の影響を多少受けざるを得なかったが、実受験者は600名を超えるから、定員確保に問題はない。

P2053157

続きを読む "2013中学受験【131】 八雲学園の4回目の試験"

|

2013中学受験【130】 中学受験は11日にまた動くが。。。

☆本日筑駒の合格発表日。これによって、筑駒合格者で、すでに開成や麻布に合格していた生徒が、筑駒にシフトするケースが多いから、順次少しずつではあるが繰り上がりの現象が起こる。

続きを読む "2013中学受験【130】 中学受験は11日にまた動くが。。。"

|

2013中学受験【129】 中等教育段階で、外国人教員が活躍する学校を探してみる

☆日本経済新聞(2013年2月14日)によると、

 京都大学医学部長や内閣府総合科学技術会議議員を歴任した静岡県公立大学法人の本庶佑理事長は、大学の国際化を進めるには教員の国際化が不可欠だとして、もっと外国人教員を増やすべきだと指摘する。

 日本の大学の研究レベルが国際的に一定以上の水準であることは間違いない。年間総論文数を日、米、中、英、独、仏の6カ国で調べると、日本は5位であり、論文の総引用頻度でも、米、英、独、仏に続き日本は5位である。しかし引用度上位10%に入るインパクトの高い論文への関与度では、6カ国中最下位であり、近年、中国に追い抜かれたのと同時に、独、仏との差は拡大傾向にある。国際共著論文の割合も英、独、仏の半分である。

続きを読む "2013中学受験【129】 中等教育段階で、外国人教員が活躍する学校を探してみる"

|

2013中学受験【128】 共立女子 価値選択の転換点

☆2月4日、共立女子は3回目の中学入試を実施。この時期は、前日までに多くの生徒が合格が決まるから、受験率はさがるが、それでも43.7%の共立女子。337人が受験したというのだから不動の人気校だ。

P2043130

続きを読む "2013中学受験【128】 共立女子 価値選択の転換点"

|

2013中学受験【127】 中学受験市場 本格的に変わる兆し

読売新聞(2013年2月1日)によると

不景気の影響や「脱ゆとり」によって公立が見直され、進学塾の推計によると、首都圏の私立中受験者数は、昨年から減少に転じた。一方、難関校や大学付属校に加え、生き残りをかけて進学重視へ教育方針を転換するなどした「リニューアル校」が受験生を増やしているという。

Photo

続きを読む "2013中学受験【127】 中学受験市場 本格的に変わる兆し"

|

2013中学受験【126】 中学受験市場 独占市場化の道

☆2月3日のサピックスと日能研の合格実績対比表。

130203svn

続きを読む "2013中学受験【126】 中学受験市場 独占市場化の道"

|

2013中学受験【125】 入試問題即未来⑥ 筑駒 詩再び出題

☆昨年、筑駒は詩の出題をしなかった。長い間詩を出題してきたのにと、残念がっていた。リニアな論理だけではなく、レトリックや碁石型の表現を自分の論理でつなぐ創造的な思考が、見捨てられた思いがしたからだ。しかし、今年は復活した。

13_2

続きを読む "2013中学受験【125】 入試問題即未来⑥ 筑駒 詩再び出題"

|

2013中学受験【124】 東京 公立中高一貫校 本日適性検査

☆2月3日、東京の公立中高一貫校は一斉に適性検査を実施。一般枠で、最も応募者増加率が高かった桜修館に行ってみた。

13

P2033056

続きを読む "2013中学受験【124】 東京 公立中高一貫校 本日適性検査"

|

2013中学受験【123】 入試問題即未来⑤ 聖学院と麻布の思考のベクトルの違い

☆聖学院にも麻布の先生方にも、デミアンのようなちょっと神秘的なトリックスターがいる。彼らの哲学はサブジェクトではなく活動即未来だから、ハイデッガーのように存在の根本問題に沈潜してしまうことはない。あのハンナ・アレントのようにエネルギーを大いに発するのである。

☆そして、それが当然試験問題にも反映されるている。今日2月2日、聖学院は午前と午後第2回目の入試を実施。その入試科目の中に、「思考力テスト」がある。

P2023018

続きを読む "2013中学受験【123】 入試問題即未来⑤ 聖学院と麻布の思考のベクトルの違い"

|

2013中学受験【122】 入試問題即未来④ 文化学園大学杉並A型入試の価値 

☆昨日2月1日、文化学園大学杉並は、中学入試で一般入試とA型入試を実施。A型入試受験者70人強。受験率100%という結果だったという。

P2022962

続きを読む "2013中学受験【122】 入試問題即未来④ 文化学園大学杉並A型入試の価値 "

|

2013中学受験【121】 入試問題即未来③ 麻布・開成・桜蔭・武蔵 

☆麻布、武蔵の社会は、時代性そのもの。今年もその傾向は変わっていない。

13_3

麻布の社会の最終問題

続きを読む "2013中学受験【121】 入試問題即未来③ 麻布・開成・桜蔭・武蔵 "

|

2013中学受験【120】 入試問題即未来② 麻布・開成・桜蔭・武蔵 

☆麻布の理科は、「入試問題即未来」の典型である。

131

続きを読む "2013中学受験【120】 入試問題即未来② 麻布・開成・桜蔭・武蔵 "

|

2013中学受験【119】 入試問題即未来① 麻布・開成・桜蔭・武蔵 

☆2月1日、東京エリアの中学入試がスタートしたが、毎年どんな入試問題が出題されたのか気になるところである。というのも特に麻布、開成、桜蔭、武蔵の入試問題は、未来の日本の頭脳を形成する教育活動の顔であり、同時に未来に対するメッセージを投げかけているからだ。

Photo

麻布の国語の解答用紙

続きを読む "2013中学受験【119】 入試問題即未来① 麻布・開成・桜蔭・武蔵 "

|

2013中学受験【118】 富士見丘 世界から注目される女子校 

☆2月1日午前と午後、富士見丘は中学入試を実施。2015年未来対応の学校に期待をかける受験生が集まった。

Fujimigaoka

続きを読む "2013中学受験【118】 富士見丘 世界から注目される女子校 "

|

2013中学受験【117】 かえつ有明のアクティブな教職員と在校生 

☆2月1日7時過ぎ、かえつ有明のファサードの前は教職員と塾のスタッフが集結。受験生にエールを贈るエネルギーが放たれていた。

P2012798

続きを読む "2013中学受験【117】 かえつ有明のアクティブな教職員と在校生 "

|

2013中学受験【116】 広尾学園 嵐の前の静けさ

☆2月1日7:00直前、外からは見えないが、広尾学園のロビーには塾のスタッフが並んでいた。

P2012753

続きを読む "2013中学受験【116】 広尾学園 嵐の前の静けさ"

|

2013中学受験【115】 東京・神奈川の中学入試スタート

☆本日2月1日、東京・神奈川の中学入試が始まった。

P2012730

続きを読む "2013中学受験【115】 東京・神奈川の中学入試スタート"

|

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »