東大合格者数の季節2013「04」 逗子開成と公立中高一貫校の差異
☆今年の逗子開成の東大前期日程入試の合格者は14人。今までが3から4人くらいだから、飛躍と言える。一方、東京の公立中高一貫校である白鴎、両国、小石川中等教育学校、桜修館はそろって5人。
☆この公私の違いはどこにあるのか。それは、コスト面では圧倒的に逗子開成が高いだろうが、逗子開成のコストはアセットでもある。学習環境やプログラムの量も圧巻であるが、多様な講座が設置されているし、海に世界に宇宙に広がる体験と視野は破格。
☆こういう差が、もし東大の合格実績に出ているとすれば、私立中高一貫校の優位性は何かについて、中学受験生の親にわかりやすく説明することができるだろう。
☆それにしても、東京の公立中高一貫校は、示し合わせたように同じ数字。適性検査というのは、たいへんすぐれた配分機能ということか。公立らしい特徴の一つであるのは間違いない。
| 固定リンク
「合格実績」カテゴリの記事
- 【メモ】筑駒107名、女子学院36名 東大合格。(2018.03.16)
- 【メモ】東大合格者数10人以上の学校。全国版でだしてみた。(2018.03.14)
- 【速報】現時点海陽学園 現役東大12名 京大2名合格。(2018.03.10)
- サンデー毎日「早稲田・慶應 狭き門を制した高校」(2017.03.24)
- 2017年東大合格情報の季節【10】 豊島岡女子に期待するコト(2017.03.17)
最近のコメント