富士見丘学園の教育の質 見える化
☆今年度から、富士見丘は土曜の授業や講座をさらに充実。たんに量と質を豊かにするというより、教育イノベーションをという感覚。これについてはすでに述べた。
☆この教育イノベーションとは、英語とかICTを活用するということは大前提で、もっと才能開発そのもののイノベーションである。
| 固定リンク
☆今年度から、富士見丘は土曜の授業や講座をさらに充実。たんに量と質を豊かにするというより、教育イノベーションをという感覚。これについてはすでに述べた。
☆この教育イノベーションとは、英語とかICTを活用するということは大前提で、もっと才能開発そのもののイノベーションである。
| 固定リンク
☆前回21世紀型の学びが20世紀型教育から解放されることが人間存在の危機を救うというような趣旨を書いた。その格好の例が、「鹿児島県立出水高等学校の取り組み (2012.8.24)」としてYouTubeで見ることができる。
| 固定リンク
☆21会honmanoteで、久保田賢一教授の4つの学びのスタイルを紹介した。そのあと、教授の図を自分で描いて眺めてみてしみじみ思った。20世紀型教育は人間存在を喪失するきっかけを作っていたかもしれないと。
| 固定リンク
☆ここのところ多くの先生方のお話を聴いて、気づいたことは、少なくとも出会った先生方は教師は決して生徒のやる気スイッチを押してはならないという意識をもったすばらしい方が多かったということだ。
関連記事)
| 固定リンク
1: 東大合格者数の季節2013「15」 筑駒 創造・挑戦・貢献 GI路線けん引
2: 第1回 21会カンファレンス開催 今でしょ。新しい教育市場創出は!
3: サンデー毎日 難関大10年で伸びたベスト500から
4: サンデー毎日 難関大10年で伸びたベスト500から 私大編③
5: 国立大教員 年俸制推進 海外人材呼び込むため?
6: サンデー毎日 難関大10年で伸びたベスト500から 私大編②
7: 東大合格者数の季節2013「09」 鴎友学園女子と公立中高一貫校の差異
8: 200人学級へといかないものか?
9: こんな学校は選ばない方がよい
10: 東大合格者数の季節2013「12」 渋幕、逗子開成 東大合格者増の本当の理由???
| 固定リンク
☆なんという熱気。なんという燃えるモチベーション。なんという真剣な学問的見地。なんという生徒とのインタラクションへの挑戦。
☆学校が変わるとき、こうなるのかあ!大学受験準備教育から創造的才能教育への教育イノベーション。哲学あり、科学あり、グローバリゼーションあり。
| 固定リンク
☆東洋経済オンライン2013/4/26 08:00(小山 龍介著)に「非エリートでもハイパーノマドになれる」という記事がった。
☆小山氏が引用しているように、すでに2008年以前から、フランスの知の巨人ジャック・アタリが予言していた話。
☆毎日新聞 4月26日(金)10時40分配信 によると、
今春、東京大に入学した新入学部生の6割が、就職活動に不安を感じていることが東京大学新聞のアンケートで分かった。科類ごとでは文科3類の7割が「不安」と回答。受験競争を勝ち抜いた新入生も、近年の就活の厳しさから「東大だから就職には困らない」と楽観してはいないようだ。
| 固定リンク
☆日経新聞(2013年4月25日)によると、下村文科相は、「教育長に教育行政の決定権を持たせ、教育委員会はチェックや基本方針の審議をする場にするとした。自治体に教育行政の法令違反などがあった場合、国が是正を指示しやすくするよう制度を改正することも求めた。」という教育の一元化に邁進いているという。
| 固定リンク
☆難関私大合格実績において10年で伸びたベスト500のリストのうち、関東のリストから100位以内までの私立学校を拾ってみよう。
開智
東邦大東邦
山手学院
世田谷学園
大宮開成
| 固定リンク
☆ところで、サンデー毎日は、東と西で、難関私大のグルーピングを変えている。
東={早慶上理明+青山・立教・中央・法政}
西={早慶上理明+関西大・関西学院・同志社・立命館}
| 固定リンク
☆サンデー毎日(2013.5.5)は、またまた大学合格実績のデータを掲載。今回は、「難関大10年で伸びた地域別ベスト500校」。国立大のリストから首都圏の学校をランキング順に拾ってみよう。
| 固定リンク
☆日本経済新聞2013/4/23 2:00 によると、
グローバルに活躍し成長産業を支える人材育成を強化するため、文部科学省がまとめた大学教育の改革プランが22日判明した。国立大教員への年俸制と民間企業からの報酬受け取りを導入し、優秀な民間研究者や外国人教員を呼び込む。日本と海外のトップ大学が共同で大学院を設置することも促す。
| 固定リンク
☆5月31日(金)、第1回 21会カンファレンスが開催される。21会とは、21世紀型教育を、新しい授業を通して実現し、大学受験準備を超えて、グローバルな社会で貢献できる人間教育を実践している学校が集結。そのような教育を広めるための新たな教育市場創出を目指して活動している。
| 固定リンク
1: 東大合格者数の季節2013「09」 鴎友学園女子と公立中高一貫校の差異
2: 東大合格者数の季節2013「12」 渋幕、逗子開成 東大合格者増の本当の理由???
3: 私学研ブログ週間ランキング30(2013年4月2週目)
4: こんな学校は選ばない方がよい 補説
5: 21会サイト 平方新校長インタビュー
6: かえつ有明 5C飛ばす
7: こんな学校は選ばない方がよい
8: 東大27人「豊島岡女子」の躍進 AERAの記事
9: 洗足学園 GIL路線ナチュラルに決定的に!ハーバードもイエールも。
10: 2013中学受験【110】 山脇学園の人気と持続可能性
| 固定リンク
☆富士見丘学園の新サタデープログラムに、いきなり登場したのが「中学生のための哲学教室」。しかも、オー先生こと大島教頭とくま先生こと桜丘の品田副校長によるコラボ形式。21会(21世紀型教育を創る会)の学習理論部会で出会って、挑戦することになったということである。
| 固定リンク
☆21会は、来月31日に「第1回21会カンファレンス」を富士見丘で開催する。21世紀型教育を通して未来を創る「21会宣言」を行う予定。そのカンファレンスの準備会議を行った。
☆まずは、会場を視察。そこは定員100名が収容できる「演武場」。少林寺拳法部や剣道部が練習をしていた。気迫と礼。女性の時代を思わせた。
| 固定リンク
☆人の言うことをよく聴きなさい、事実をよく見なさいなんていう学校はおそろしい。
☆そんなハイデッガー的存在論では、つねに喪失論に陥る。未来は暗い。それを救うのはヒーローだと。ヒットラー登場!
| 固定リンク
☆「道徳」が大事だなんて言っているような学校。ウチの生徒には難しい、もっと易しいところからアプローチしなくてはダメなんですよと言っているような学校。偏差値が低くて生徒の進学実績が伸びないんですよと言っているような学校。クリティカルシンキングって難しくてわかりませんよなんて言っている学校。英語は受験英語でなければ役に立たないですよなんて言っている学校。
| 固定リンク
☆論理的な思考は重要であるが、論理とは何かなんてレクチャーを受けているぐらい思考停止している時間はない。思考のプロセスを見える化して、フォームにしたがってなどというのは、つまらないというのが、今の子どもたち。
| 固定リンク
☆土浦日本大学中等教育学校の中川弘校長の「根っこを創る未来授業」を見学して、公立学校の21世紀型教育と私立学校の21世紀型教育の差異が明確にわかった。
| 固定リンク
☆日本経済新聞2013/4/15 9:54 によると、
政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は15日、教育委員会制度改革の提言を安倍晋三首相に提出した。合議制の教委が教育長を任命する現在の仕組みを改め、自治体首長が任命する教育長を地方教育行政のトップにし、責任と権限を一元化する。一方、教える内容を決める際は教委での審議を義務付けて政治の介入に歯止めをかける。
| 固定リンク
☆日経新聞2013.4.11 によると、
世界で有数の大学がそろっている米国は入学者の半分近くが卒業しない先進国でもまれに見る“中退大国”でもある。厳しい雇用情勢の中で大卒資格の重要性は増しており、大学入学者数は増えたが、中退者数も増加して社会問題となっている。大学と自治体の間で、新たな取り組みが始まった。
| 固定リンク
☆日本の学校や教育は、戦後教育基本法を軽視してきた。そのことによって、学内の秩序が組織的にではなく、因習的な空気によって縛られてしまっている。
☆それゆえ、改革的な精神を持った若手の教師は、職に就くやその空気に縛られて身動きがつかなくなる。
| 固定リンク
☆@S[アットエス] 4月11日(木)8時18分配信 によると、
(静岡)県教委はこのほど、全国学力テスト結果の分析支援ソフトを開発した。データを入力すると各学校や児童生徒一人一人の強みや課題をグラフによって簡単に分析できる。保護者面談などの説明材料としても役立つとみられ、県教委は2013年度からのソフトの本格活用を働き掛けている。・・・・・・県教委は小中学校の管理職を対象にソフトの説明会も開いた。学校教育課は「雰囲気ではなく数値に基づいた指導につながる。家庭学習や生活面で、保護者への説得力も増す」と活用を呼び掛ける。
| 固定リンク
☆桐光学園の教育というと、まずは他の追随を許さぬリベラルアーツということになろう。論文・作品集「テオリア」に結実するほど探究学習や編集の学びにあふれているし、なんといっても毎年毎月のように行っている「大学訪問授業」は破格である。
| 固定リンク
☆AERA 2013年4月15日号に『女子御三家も異変 東大27人「豊島岡女子」の躍進』という記事が掲載されている。桜蔭、女子学院の次に豊島岡女子が、東大に合格させたという意味で異変なのか?
| 固定リンク
☆日本経済新聞によると、「朝日ネット、米の教育支援システム同業を買収」 (2013/4/10 0:03)という。いよいよ日本でも、オンライン教育がローバルに拡大する。
インターネット接続サービスの朝日ネットは、大学向けの教育支援システム事業を日米で拡大する。米国の約50大学に教育支援システムを提供する同業の米アールスマート(アリゾナ州)から同事業を10日にも買収する。買収後、朝日ネットのシステム納入先は約160大学から210大学に増える。今後3年で納入先を世界500大学程度まで増やす計画だ。
| 固定リンク
☆中日新聞(2013年4月5日夕刊)「あの人に迫る」で、中島尚正校長はインタビューにこう応えている。
全人教育を表に出すほどギャップが大学入試で顕著に表れます。今の入試はペーパーテストで能力を測るから、対応するのに、五年間は全人教育を最優先で施し、最後の一年間は受験準備に専念させるという妥協を余儀なくされている。
| 固定リンク
☆朝日新聞(2013年4月6日)によると、
教科書を訳し、先生が文法を解説する――。そんな従来型の英語の授業が変わる。「授業は英語で行うことを基本とする」という新学習指導要領が、今年度から高校で実施。学校現場はすぐに対応できるのか。
| 固定リンク
1: 東大合格者数の季節2013「12」 渋幕、逗子開成 東大合格者増の本当の理由???
2: 東大合格者数の季節2013「09」 鴎友学園女子と公立中高一貫校の差異
3: 東大合格者数の季節2013「15」 筑駒 創造・挑戦・貢献 GI路線けん引
4: 東大合格者数の季節2013「10」 海城・芝・世田谷学園
5: 東大合格者数の季節2013「16」 洗足学園 東大そしてハーバード GI路線先進校
6: 2015年教育予想図【04】 工学院附属中 「誰にでも」夢を追い続ける素質と資格がある②
7: 私学研ブログ月間ランキング50(2013年3月)
8: 山脇学園 合格実績 ここまでやる!
9: 2013年度 教育市場の論点
10: GI路線“01” TOEFL 大学受験に導入か
| 固定リンク
☆今年1月30日に本ブログに掲載した記事「2013中学受験【110】 山脇学園の人気と持続可能性」は、週間ランキングでも、月間ランキングでも、常に上位に位置している。
☆それだけ、注目されている女子校であるのは言うまでもないが、今年の大学進学実績は凄まじい。
| 固定リンク
☆本ブログで「東大合格者数の季節2013「18」 立教女学院 強力なGI路線」を書いたところ、立教女学院の教頭山岸先生から、情報がさらに深まるメールをいただいた。
・・・・・・GI路線を、今年度はさらに邁進してまいります!8月にはカリフォルニア大学ディビス校に高校生の短期留学プログラムを実施します。といってもただの留学ではなく、内容はすべてサイエンス。最先端の科学を学ぶのです。18名が参加します。・・・・・・その他、今年初の試みとしては、生徒会主催の学校説明会も7月13日(土)午後に予定しています。また、企業との連携講座もさらに充実させていく予定。
| 固定リンク
☆日本経済新聞2013/4/2 10:51 によると、
下村博文文部科学相は2日の閣議後の記者会見で、自民党が大学入試に英語能力テスト「TOEFL」を導入する案を出したことについて「国際化や留学を後押しするためにも望ましい。文科省としても促進する方向で検討している」と述べた。
| 固定リンク
☆3月の本ブログのランキング10位以内の記事のうち9つが、3月最終週のベストランキング30の記事と重なった。その記事は次の通り。
1: 東大合格者数の季節2013「03」 サンデー毎日のトーン
2: 東大合格者数の季節2013「12」 渋幕、逗子開成 東大合格者増の本当の理由???
3: 東大合格者数の季節2013「04」 逗子開成と公立中高一貫校の差異
4: 東大合格者数の季節2013「09」 鴎友学園女子と公立中高一貫校の差異
5: 東大合格者数の季節2013「10」 海城・芝・世田谷学園
6: 東大合格者数の季節2013「14」 なぜ東大・一橋・東工大・早慶上智でなければならないのか?
8: 東大合格者数の季節2013「15」 筑駒 創造・挑戦・貢献 GI路線けん引
9: 2013中学受験【80】 明治大グループ MARCHから早慶明へ
10: 2013中学受験【136】 海城・世田谷学園の生徒獲得力
(3月のランキングから)
| 固定リンク
最近のコメント