かえつ有明 5C飛ばす
☆中学受験業界では、たいていの受験生の保護者や塾は、大学受験準備をしてくれるのが私立中高一貫校だと思っているが、実際には2030年に今の仕事の65%はなくなるから、そのときのためにイノベーション能力を養う準備をしているのが私立学校なのである。
☆しかし、それはわかっているものの、プログラムとしてデザインしている学校はほとんどない。ところがかえつ有明は、英語と日本語の両方の言語でそのプログラムを創っている。
☆そのプログラムがいかなるものであるか、それはKSSや学校説明会で実際にリサーチしてみることをおススメする。大学の教授もその先進性をリサーチしにきているぐらいである。
☆そして驚くのである。なぜなら、Communication、Collaboration、Critical thinking、Creativityまでならなんとかなるが、Cambridgeyという要素までそろった5Cがその先進性の背景にあるからである。
☆かえつ有明はCambridge大学にホールを所有し、その環境を活用して学びを構築しているのである。
| 固定リンク
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 【お知らせ】本日 三田国際17:10から40頃日テレeveryで放映(2018.04.12)
- 【メモ】エリートやリーダーシップと教育(2018.03.28)
- 【メモ】学校教育のコペ転的アップデート。(2018.03.24)
- 教育の再定義の時代「グローバル教育3.0」(14)創造的破壊としての思考力×ICT➄(2018.03.23)
- 【メモ】今年もMの衝撃は続く!(2018.03.21)
最近のコメント