かえつ有明 オープンキャンパス
☆今月25日、かえつ有明はオープンキャンパスを開催。部活が中心の公開行事。学校選択のポイントの一つに、生徒のモチベーション、チームワーク、コミュニケーション、クリティカルシンキング、クリエイティブティを養う部活動がある。
☆一般に、クリエイティビティは、かつて文化部にはあったが、運動部にはなかった。むしろ体育会系の縦の関係の美学が尊まれた。
☆しかし時代は、運動部も科学的手法が重視されるようになった。コミュニケーションも、コーチングという心理学的手法が導入されるようになった。
☆チーム作りも、新しいリーダーシップ科学の手法が使われるようになった。技術もデータによって科学的に分析されるようになった。
☆かえつ有明は、サイエンス科という独自のプログラムがある。サイエンス的手法を、あらゆる教科活動、あらゆる教育活動の土台として使っている。
☆部活は、教師も生徒も、本来自主的にボランティアで活動する場であるから、学習指導要領的には教育活動ではない。ボランティア活動である。だから、部活こそ、その学校の建学の精神やビジョン、文化が濃厚に反映する。
☆かえつ有明のイノベーションの源泉でもあるのだ。ここを見逃しては、グローバル教育もイノベーション教育も本質を見誤る。ぜひご覧いただきたい。
P.S.
かえつ有明の21世紀型教育の象徴として斬新な学びの空間デザインが進行しているが、25日にお披露目されるという。必見である。
| 固定リンク
「学校選択」カテゴリの記事
- 國學院大學久我山 次のステージへ(4) メタ分析と共感を大切にする教師力(2018.01.04)
- 中学入試直前 注目校!(2017.12.19)
- 國學院大學久我山 次のステージへ(3) アダプティブリーダーシップ(2017.12.16)
- 工学院 大クリスマスパーティー(2017.12.11)
- 國學院大學久我山 次のステージへ(2)(2017.12.11)
最近のコメント