戸板 チェンジの動き俊敏!(3)
☆いくつかの学校が急激に伸びる瞬間に立ち会ったことがあるが、戸板もそのトルネードが起きている可能性がある。というのも広報部部長の今井先生からこんなメッセージを今朝頂いたからだ。
学内では、雰囲気として何かが伝わっています。どんな話があったのかと、授業を担当していて説明会に参加できなかった先生方複数から尋ねられました。確実に、意識は高揚してきたのだと感じます。今後、ビデオの上映会またはDVDにして貸し出すなどして、学内でもっともっと戸板の進むべき方向性を外部にどのように発信しているかを共有したいと考えています。
☆世にブランディングというマーケティング戦略があるが、なかなかうまくいかない。そう簡単にうまくいっていたら、誰も苦労はしない。
☆なぜうまくいかないかというと、内部でビジョンや戦略、戦術を共有することができないからである。
☆逆に言うと、内部でビジョンや活動ベクトルをシェア出来たら、ステークホルダーにそれが序破急のリズムで伝わるから、そのリズムの軌跡がトルネードとしての雰囲気を作りだすのである。
☆今井先生のメッセージからは、「序」を過ぎて「破」にさしかかっている学内雰囲気が伝わってくる。
☆「雰囲気」や「風」は、内発的モティベーションとも置き換えることができる。緻密な論理や戦略だけでは戦えない。
☆戸板はその「雰囲気」や「風」を手中に収めはじめたに違いない。
| 固定リンク
「21会校」カテゴリの記事
- 富士見丘 最良の女子校<03>受験知ではなく探究知へ(2017.03.01)
- 進撃の21会【01】 UCLと21会校の対話はじまる グローバル維新2089に向けて(2015.03.26)
- 第18回 21会定例会 議論 about 2015年21会ビジョン(2014.12.05)
- 聖徳学園 「ジグソー法×ICT」授業(2014.11.07)
- 工学院 脱フレームイノベーション(2014.11.06)
最近のコメント