« 戸板 チェンジの動き俊敏!(2) | トップページ | 土浦日本大学中等教育学校 ケンブリッジ、ハーバードにつながる授業 »

かえつ有明のチャレンジつづく!

☆かえつ有明のチャレンジは今年も続く。先月31日(金)、第1回21会カンファレンスで、石川副校長は、「かえつのチャレンジ」について高らかに謳った。8年前に、かえつの地に移転してから、チャレンジの連続であった。

☆昨年も共学だけれど、授業は別学という新しい教育システムを宣言。クリティカルシンキングを養成する「サイエンス科」授業もすっかりかえつの土台となり、大学進学実績もどんと出た。サクセスストーリーが語られたが、これで手を緩めるわけではないとさらなるチャンレンジを披露。

Photo

サイエンス科「石川先生哲学教室」のシーン

☆昨年まで、「作文入試」という形の入試制度を、さらに「思考力テスト」としてブラッシュアップするという。

☆来週土曜日22日の学校説明会から、「思考力テスト対策講座」が開催される。ワクワクする知的好奇心が展開されるだろう。もしかしたら、今年開設したKALC(かえつ有明 アクティブ ラーニング クラスルーム)という新しい学びのデザイン空間を見ることが出来るかもしれない。

Kalc

☆いやそこで対策講座が行われるかもしれない。

☆また、今までの帰国生がたくさん入学してきてくれた積み上げが、「国際教養」という新しい教育システムに大変貌する。それゆえ、今まで、一般入試の説明会と帰国生入試の説明会が同時開催だったのに、今年からは分割して開催されるようだ。

かえつ有明の中学受験情報がバージョンアップする。見逃せない!

|

« 戸板 チェンジの動き俊敏!(2) | トップページ | 土浦日本大学中等教育学校 ケンブリッジ、ハーバードにつながる授業 »

21会校」カテゴリの記事