17日・18日 東京都私立学校展 国際フォーラムで
☆たいへん混雑していたので、先生方の話を聴く時間はなかったが、スーパーグローバルハイスクール(SGH)については、さっそく話題になっていた。
☆ここにきて安倍政権の急激な様々な教育改革路線。受験生は、どうなるかわからないが、あきらかに競争優位主義になる公立学校の方向性に左右されないように、不易流行路線かつグローバル教育において先んじている私学の教育の情報を収集しようと、熱心に各学校のブースを訪れていた。
☆あそらく、わたしたちの国の教育改革は、またも外の圧力からきているものである。グローバル路線に踏み込まなければならない状況がきてしまったのである。アジアの国々の中の大学ランキングで、東大でさえも、ベスト5にはいれていない状況なのだから。
☆どこの国も政治経済のリーダーを育成するのは、教育においてほかにないと、全力を尽くしている。日本はいつの間にか手を抜き始めたのは改めて言うまでもないだろう。
☆それゆえの急な改革だが、やらないわけにはいかないのである。
| 固定リンク
「学校選択」カテゴリの記事
- 國學院大學久我山 次のステージへ(4) メタ分析と共感を大切にする教師力(2018.01.04)
- 中学入試直前 注目校!(2017.12.19)
- 國學院大學久我山 次のステージへ(3) アダプティブリーダーシップ(2017.12.16)
- 工学院 大クリスマスパーティー(2017.12.11)
- 國學院大學久我山 次のステージへ(2)(2017.12.11)
最近のコメント