« 八雲学園 新時代を拓くエンロールメント・コミュニケーション | トップページ | 戸板 本物のグローバルキャリア教育 あの鰐渕美恵子氏檄を飛ばす »

かえつ有明 バッテリー充電 2月に向けて

☆昨年、今年と1期生、2期生の大学合格実績の飛躍とクリティカルシンキングベースのサイエンス科と帰国生対象の英語の哲学授業が話題を呼んで、かえつ有明の人気は大ブレイクした記憶はあまりにも新しい。それは、本ブログのアクセス数のフローでもよく伝わってくる。

Kaetsu

☆1月から3月にかけてのアクセス数の前年対比が、それを如実に表している。4月以降は、通常のアクセス状況になっているが、決してプラトー状況になっているわけではない。4月から8月の月平均アクセスは1770件。

☆前年対比も増加しているから、来春も今年と同じような盛り上がりを見せる可能性大である。

☆特に8月は、どの学校でもアクセス数は下降する。かえつ有明も、アクセス数は減少していたが、前年対比は4月から8月の中で一番高い。

☆どうやら、来春に向けてバッテリーを十分に充電しているということを示しているのではないだろうか。

☆10月ごろから前年対比が右肩上がりになれば、来春そのエネルギーはまたまた炸裂するであろう。

|

« 八雲学園 新時代を拓くエンロールメント・コミュニケーション | トップページ | 戸板 本物のグローバルキャリア教育 あの鰐渕美恵子氏檄を飛ばす »

21会校」カテゴリの記事