かえつ有明 バッテリー充電 2月に向けて
☆1月から3月にかけてのアクセス数の前年対比が、それを如実に表している。4月以降は、通常のアクセス状況になっているが、決してプラトー状況になっているわけではない。4月から8月の月平均アクセスは1770件。
☆前年対比も増加しているから、来春も今年と同じような盛り上がりを見せる可能性大である。
☆特に8月は、どの学校でもアクセス数は下降する。かえつ有明も、アクセス数は減少していたが、前年対比は4月から8月の中で一番高い。
☆どうやら、来春に向けてバッテリーを十分に充電しているということを示しているのではないだろうか。
☆10月ごろから前年対比が右肩上がりになれば、来春そのエネルギーはまたまた炸裂するであろう。
| 固定リンク
「21会校」カテゴリの記事
- 富士見丘 最良の女子校<03>受験知ではなく探究知へ(2017.03.01)
- 進撃の21会【01】 UCLと21会校の対話はじまる グローバル維新2089に向けて(2015.03.26)
- 第18回 21会定例会 議論 about 2015年21会ビジョン(2014.12.05)
- 聖徳学園 「ジグソー法×ICT」授業(2014.11.07)
- 工学院 脱フレームイノベーション(2014.11.06)
最近のコメント